アカウント名:
パスワード:
指摘の通り自分がダウンロードするのではなく、ダウンロードした別の人からソースを入手した場合はどうなのか、ってのはあると思います。
今はソースがダウンロード可能となったためもう消えているのですが、数日前まではPeerCastのソースコード公開をためらっている理由のひとつとして米国のBerman法案 [zdnet.co.jp]があげられていました。もしこの法案が通れば、Spywareを組み込んだPeerCastどこからか配布されるということもあり得えないことではありません。こうした事態を防止するため、ソースコードの著作権部分ではなく、ネットワーク利用のライセンスに制限を加えることによって防止しようという意図なのだと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
GPL? (スコア:1)
追加制限が行われているんで、厳密には素の GPL とは違うよな。
もちろん、素の GPL ではない、と明記すれば全く OK だが。
一方で、このままだと、誰かが取得したソースを再配布した場合に、
再配布を受けた側はこの agreement に同意する必要が無い、
という話になりそうな気がする。
同様な話が本家でも出てます (スコア:4, 参考になる)
指摘の通り自分がダウンロードするのではなく、ダウンロードした別の人からソースを入手した場合はどうなのか、ってのはあると思います。
今はソースがダウンロード可能となったためもう消えているのですが、数日前まではPeerCastのソースコード公開をためらっている理由のひとつとして米国のBerman法案 [zdnet.co.jp]があげられていました。もしこの法案が通れば、Spywareを組み込んだPeerCastどこからか配布されるということもあり得えないことではありません。こうした事態を防止するため、ソースコードの著作権部分ではなく、ネットワーク利用のライセンスに制限を加えることによって防止しようという意図なのだと思います。