アカウント名:
パスワード:
単純に不足桁分の0を後ろに追加してしまうだけならまだ分からんでもないのだが、(タレコミにもあるけど)先頭の1を消してしまうというのはどういう作りなんだろう?
>【西暦を採用することは利用者に見えないところでもNG】 ↓「内部データは神武皇紀で持てばいいんじゃね? 計算楽だし、法律的根拠もクリアだし」
というようなシステムが実際に存在したとかの伝説もありますね。
安田生命がそうだったらしいですね。Wikipedia にも記述があるし、探してみると、こんな記事 [itmedia.co.jp]もありました。
皇紀を採用した安田生命保険の先見の明実は安田生命は1940年を起点にプラスとマイナス99年を保持していたのです。メインフレームでいうところのパック10進数だと、1バイトで正負2桁の数字を保持できる方式で1841年から2039年まで、199年間の年の情報を持てます。1841年は伊藤博文が生まれた年で、1970年代というシステム化した年からすると十分古い年から、70年近く先まで持つ2039年まで1バイトで扱えるわけです。
皇紀を採用した安田生命保険の先見の明
実は安田生命は1940年を起点にプラスとマイナス99年を保持していたのです。メインフレームでいうところのパック10進数だと、1バイトで正負2桁の数字を保持できる方式で1841年から2039年まで、199年間の年の情報を持てます。1841年は伊藤博文が生まれた年で、1970年代というシステム化した年からすると十分古い年から、70年近く先まで持つ2039年まで1バイトで扱えるわけです。
40年先送りできただけなのに「先見の明」とまで言うこの感覚が判らない。1971年時点で平均寿命が男でも70歳超えているのに。#ちょうど俺も寿命になる頃だ。安田生命には入っていなかったとは思うが...
何がなんでも1Byteにこだわるなら、パック10進じゃなく符号付バイナリでさらにあと28年先延ばしできたのに。
> 40年先送りできただけなのに「先見の明」とまで言うこの感覚が判らない。開発された1970年代から見て、30年弱で問題が発生するところを70年弱と倍以上に延ばせたのなら十分な成果だと思うけど。
2040年までの間には、どのみち深刻な2038年問題の対応がありますしね。先送りのレベルとしては微妙にうまい方法です。
この手の設計の逃げを考え付く事自体は難しくありませんが、それを大規模なシステムで仕様として入れ込んでしまう度胸とちゃんと手順を踏んで承認を得るのは結構難しい。
開発された1970年代から見て、30年弱で問題が発生するところを70年弱と倍以上に延ばせたのなら十分な成果だと思うけど。
対象は生命保険業務なんでしょ? 加入者の寿命のタイムスパンで考えないといけないシステムじゃないのですか?保険請求したら、"-99年間保険料が未納です"とか言われかねない。そんなことになって初めてシステムを見直そうにも誰もメンテナンス出来そうもないし。そんなリスクを享受してもいいだけの1Byteですか?
通常年内決済のシステムが、予想外に長期間使われ続けてきたというのとは訳が違うとおもうのですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
不思議UI (スコア:1)
単純に不足桁分の0を後ろに追加してしまうだけならまだ分からんでもないのだが、
(タレコミにもあるけど)先頭の1を消してしまうというのはどういう作りなんだろう?
Re: (スコア:0)
【西暦を採用することは利用者に見えないところでもNG】
→でも明治<大正<昭和<平成でソートしたい
→先頭の1桁を和暦記号として取り扱うというUIがあるです。
Re: (スコア:0)
>【西暦を採用することは利用者に見えないところでもNG】
↓
「内部データは神武皇紀で持てばいいんじゃね? 計算楽だし、法律的根拠もクリアだし」
というようなシステムが実際に存在したとかの伝説もありますね。
Re: (スコア:1)
安田生命がそうだったらしいですね。Wikipedia にも記述があるし、
探してみると、こんな記事 [itmedia.co.jp]もありました。
Re:不思議UI (スコア:1, 参考になる)
40年先送りできただけなのに「先見の明」とまで言うこの感覚が判らない。1971年時点で平均寿命が男でも70歳超えているのに。
#ちょうど俺も寿命になる頃だ。安田生命には入っていなかったとは思うが...
何がなんでも1Byteにこだわるなら、パック10進じゃなく符号付バイナリでさらにあと28年先延ばしできたのに。
Re: (スコア:0)
> 40年先送りできただけなのに「先見の明」とまで言うこの感覚が判らない。
開発された1970年代から見て、30年弱で問題が発生するところを70年弱と倍以上に延ばせたのなら十分な成果だと思うけど。
Re: (スコア:0)
2040年までの間には、どのみち深刻な2038年問題の対応がありますしね。
先送りのレベルとしては微妙にうまい方法です。
この手の設計の逃げを考え付く事自体は難しくありませんが、それを大規模なシステムで仕様として入れ込んでしまう度胸とちゃんと手順を踏んで承認を得るのは結構難しい。
Re: (スコア:0)
対象は生命保険業務なんでしょ? 加入者の寿命のタイムスパンで考えないといけないシステムじゃないのですか?
保険請求したら、"-99年間保険料が未納です"とか言われかねない。そんなことになって初めてシステムを見直そうにも誰もメンテナンス出来そうもないし。
そんなリスクを享受してもいいだけの1Byteですか?
通常年内決済のシステムが、予想外に長期間使われ続けてきたというのとは訳が違うとおもうのですが。