アカウント名:
パスワード:
高校の頃、不良っぽい二年のセンパイがデコレーションしたランドセルで通学してたんだけど、何だったんだろうあれ
家庭の事情にも配慮してあげた方が良いケースもあるでしょう。経済面とか。
自分の以前の鞄は何処いったんでしょうね?交換って訳じゃないなら「パパの鞄こわれちゃった。(思い出の品かもしれないが)ランドセル頂戴?」って事ですよね。子供にとっても微妙に嬉しくないというか、悲哀なのはサラリーマンではなく一家全体のような気がががが
そういえば、赤いランドセル背負った男子高校生を見たことが。当時はそういうファッションなんだと思って勝手に納得してましたが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
高二のセンパイが (スコア:1)
高校の頃、不良っぽい二年のセンパイがデコレーションしたランドセルで通学してたんだけど、何だったんだろうあれ
Re:高二のセンパイが (スコア:1)
家庭の事情にも配慮してあげた方が良いケースもあるでしょう。
経済面とか。
Re:高二のセンパイが (スコア:3, 興味深い)
子供の進学でカバンを買ってあげて、自分の分は子供のお古のランドセルを改造してカバンにしている悲哀のサラリーマンものが。
Re: (スコア:0)
自分の以前の鞄は何処いったんでしょうね?
交換って訳じゃないなら「パパの鞄こわれちゃった。(思い出の品かもしれないが)ランドセル頂戴?」って事ですよね。
子供にとっても微妙に嬉しくないというか、悲哀なのはサラリーマンではなく一家全体のような気がががが
Re:高二のセンパイが (スコア:1)
家族(子供)である兄妹の進学が重なって出費が嵩んだ最悪のタイミングという起承転結の結がランドセル改造。
姉妹社(会社は精算済だったんですね)刊の四コママンガでこの話を取り上げているのがないかGoogleでうまく探せなかった。。。
Re: (スコア:0)
そういえば、赤いランドセル背負った男子高校生を見たことが。
当時はそういうファッションなんだと思って勝手に納得してましたが。