アカウント名:
パスワード:
SONYのiPadとSONYのDSにしか見えないのが残念すぎる……後発らしく、もうちょっと攻めて欲しかった…… # それに比べたらストーリーのURLが壊れているように見えることぐらい許容範囲許容範囲:-P
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/474/397/html/16.jpg.html [impress.co.jp] 確かにDSのパチモンにしか見えない。
「人まねをするのはやめようじゃないか。」井深大(ソニー創始者) http://biz-meigen.com/hero/detail/109 [biz-meigen.com] 「要するに、人と同じことをしていては商売に勝てないということである。」盛田昭夫(ソニー創始者) http://biz-meigen.com/hero/detail/282 [biz-meigen.com] ↓「誰が最初に作るかではなく誰がそれを改良するかが重要だということを証明したい」ハワード・ストリンガ
これが、かつてウォークマンを作ったSonyかと思うと情けないね。製品に哲学が感じられない [hatena.ne.jp]。
「なんかソニーっぽい雰囲気」の製品を作るのが哲学
デザインや質感がiPad2やGalaxy Tabには到底及ばないとか、心底ガッカリ。盛田氏、井深氏、大賀氏亡き後のSONY、個人的にはもう無くなってもいいと思う。
30年前には、絶対そんなこと思わなかった。初代Walkmanの実物を初めて見たとき、当時中学生ながら、これは欲しい、と思った。製品の内容も、デザインもとても斬新に思えた。自分の持っていたモノラルポータブルカセットプレイヤーが、とてもチープに見えた。SONYというロゴが、とても魅力的に、格好良く見えた。
本田氏亡き後のホンダも、Asimo等頑張ってる方かもしれないけど、肝心の車自体において、かつて程魅力のある車種が無いと、現状思う。
日本の会社ではないが、Steve Jobs氏が完全に引退した後、Appleも時を経て、凡庸な端末ベンダに成り下がるのだろうか、今のSONYの様に。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
残念すぎる (スコア:1)
SONYのiPadとSONYのDSにしか見えないのが残念すぎる……
後発らしく、もうちょっと攻めて欲しかった……
# それに比べたらストーリーのURLが壊れているように見えることぐらい許容範囲許容範囲:-P
Re: (スコア:5, 興味深い)
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/474/397/html/16.jpg.html [impress.co.jp]
確かにDSのパチモンにしか見えない。
「人まねをするのはやめようじゃないか。」
井深大(ソニー創始者)
http://biz-meigen.com/hero/detail/109 [biz-meigen.com]
「要するに、人と同じことをしていては商売に勝てないということである。」
盛田昭夫(ソニー創始者)
http://biz-meigen.com/hero/detail/282 [biz-meigen.com]
↓
「誰が最初に作るかではなく誰がそれを改良するかが重要だということを証明したい」
ハワード・ストリンガ
Re:残念すぎる (スコア:3)
これが、かつてウォークマンを作ったSonyかと思うと情けないね。
製品に哲学が感じられない [hatena.ne.jp]。
Re: (スコア:0)
「なんかソニーっぽい雰囲気」の製品を作るのが哲学
Re: (スコア:0)
デザインや質感がiPad2やGalaxy Tabには到底及ばないとか、心底ガッカリ。
盛田氏、井深氏、大賀氏亡き後のSONY、個人的にはもう無くなってもいいと思う。
30年前には、絶対そんなこと思わなかった。
初代Walkmanの実物を初めて見たとき、当時中学生ながら、これは欲しい、と思った。
製品の内容も、デザインもとても斬新に思えた。
自分の持っていたモノラルポータブルカセットプレイヤーが、とてもチープに見えた。
SONYというロゴが、とても魅力的に、格好良く見えた。
本田氏亡き後のホンダも、Asimo等頑張ってる方かもしれないけど、
肝心の車自体において、かつて程魅力のある車種が無いと、現状思う。
日本の会社ではないが、Steve Jobs氏が完全に引退した後、
Appleも時を経て、凡庸な端末ベンダに成り下がるのだろうか、今のSONYの様に。