アカウント名:
パスワード:
「天宮1号」、間もなく打ち上げへ [people.com.cn]
火星探査機の前に、宇宙ステーションの方が打ちあがりそうな雰囲気です。 記事では8月末に打ち上げ・・・となっているのでちょっと予想より遅れているようですが、こちらは自前の長征2号Fロケットで打ち上げるそうなので、ロシアの事故の影響もなく、そう遠くないうちに上がるでしょう。
# 長征は長征で、8月に打ち上げ失敗 [people.com.cn]をやらかしていますが。これは長征2号Cなので影響はない・・・らしいです。
実践十一号04星の打上げ失敗を受け、天宮一号の打上げを遅らせる事が公式に発表された。新しい打上げ時期はまだ不明。Go Taikonauts! によれば10月にずれ込む可能性もあるという。 [twitter.com] http://bit.ly/orq5Md [bit.ly] http://bit.ly/nICRTQ [bit.ly]
長征2号Cなので影響は無い、って言ったじゃないですかーー!
(前略)
華々しい火の玉
冷やし中華始めました〜
>ケスラー=シンドロームの引き金になるんでしょうけど
勘違いしてる人が多いけど,ケスラーシンドロームはこれから起こるかもしれない危機ではなく,既に以前から始まっています.ケスラー自身が後の1991年の論文(Adv. Space Res., 11(12), 63-66)で示し,さらに各国の宇宙開発関連機関の合同会議でもしばしば指摘されているように,一部軌道では既にデブリ密度は連鎖により増加する閾値を超えており,今後継続した対策を取らなければ何もせずともどんどん増えていくことが確認されています.つまり,いわゆるケスラーシンドロームは誰かが起こすとかそういう事を考えずとも,とっくの昔に始まっています.#まだ指数関数的に増える曲線の最初の部分なんで,増えるペースは小さい.
特に高度数百から1000kmあたりの軌道には使えなくなった衛星やら打ち上げロケットの最終段やらといったでかいデブリがぼこぼこ浮いており,これらをいかに落下させるかが重要な課題として検討されています.#でかいものはぶつかった際に膨大な破片を出すので,こういった大型のゴミを取り除くのが#長期的には非常に効果的.
確かこの手の大型デブリを年間10-20個程度落下させる仕組みを作ればとりあえず現状維持が出来るはず.逆に言えば,そのぐらい落としていかないと放って置いてもどんどん悪化します.
「チャイナボカン」なんて茶化すのは自国の探査機の惑星軌道への投入に成功してから言ったほうがいいかと。
はやぶさは小惑星だからダメですかそうですか
ダメとは言わないが、惑星は小惑星とはまた違った難しさがある。
あれはランデブーです。周回軌道には乗ってません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
宇宙ステーションも打ち上げ目前 (スコア:2, 興味深い)
「天宮1号」、間もなく打ち上げへ [people.com.cn]
火星探査機の前に、宇宙ステーションの方が打ちあがりそうな雰囲気です。
記事では8月末に打ち上げ・・・となっているのでちょっと予想より遅れているようですが、こちらは自前の長征2号Fロケットで打ち上げるそうなので、ロシアの事故の影響もなく、そう遠くないうちに上がるでしょう。
# 長征は長征で、8月に打ち上げ失敗 [people.com.cn]をやらかしていますが。これは長征2号Cなので影響はない・・・らしいです。
宇宙ステーションも打ち上げ延期 (スコア:0)
長征2号Cなので影響は無い、って言ったじゃないですかーー!
Re:宇宙ステーションも打ち上げ目前 (スコア:1)
(前略)
華々しい火の玉
冷やし中華始めました〜
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:宇宙ステーションも打ち上げ目前 (スコア:5, 興味深い)
>ケスラー=シンドロームの引き金になるんでしょうけど
勘違いしてる人が多いけど,ケスラーシンドロームはこれから起こるかもしれない危機ではなく,既に以前から始まっています.
ケスラー自身が後の1991年の論文(Adv. Space Res., 11(12), 63-66)で示し,さらに各国の宇宙開発関連機関の合同会議でもしばしば指摘されているように,一部軌道では既にデブリ密度は連鎖により増加する閾値を超えており,今後継続した対策を取らなければ何もせずともどんどん増えていくことが確認されています.つまり,いわゆるケスラーシンドロームは誰かが起こすとかそういう事を考えずとも,とっくの昔に始まっています.
#まだ指数関数的に増える曲線の最初の部分なんで,増えるペースは小さい.
特に高度数百から1000kmあたりの軌道には使えなくなった衛星やら打ち上げロケットの最終段やらといったでかいデブリがぼこぼこ浮いており,これらをいかに落下させるかが重要な課題として検討されています.
#でかいものはぶつかった際に膨大な破片を出すので,こういった大型のゴミを取り除くのが
#長期的には非常に効果的.
確かこの手の大型デブリを年間10-20個程度落下させる仕組みを作ればとりあえず現状維持が出来るはず.
逆に言えば,そのぐらい落としていかないと放って置いてもどんどん悪化します.
Re: (スコア:0)
「チャイナボカン」なんて茶化すのは自国の探査機の惑星軌道への投入に成功してから言ったほうがいいかと。
Re: (スコア:0)
はやぶさは小惑星だからダメですかそうですか
Re: (スコア:0)
ダメとは言わないが、惑星は小惑星とはまた違った難しさがある。
Re: (スコア:0)
あれはランデブーです。周回軌道には乗ってません。