アカウント名:
パスワード:
私的複製って法的には「私的利用に限りその複製を~~」だったようなだれが複製するかは明記してない気がする。
おまけにここでの大きな問題は、複製後の本が所有者に返らず、複製物の所有権が微妙になることだと思うので、
「裁断した本をちゃんと本人に返却」すれば良いだけなんじゃないかな
裁断した本をちゃんと本人に返却したとして、それを本人がどこかに売る可能性はありますよね。その紙束がスキャンされたかされていないかは区別が付かないので限りなく黒に近い灰色ですね。
>それを本人がどこかに売る可能性はありますよね。
裁断していない本の古本としての売買はオッケー、裁断していたらNGとする法律の理屈が難しいと思う。
>その紙束がスキャンされたかされていないかは区別が付かないので>限りなく黒に近い灰色ですね。
単行本そのままの紙くずというのもあって、それを売り買いするのが灰色ということになりますよね。裁断されているとだめ?裁断したものを縫い合わせて本にしたらだめ?もともと縫製が弱くて崩れたのを売るとだめ?それを灰色とします?
雑誌なんか40年前のは広げると崩れちゃう。でも、崩れちゃったのを古本屋に売ると灰色ってなのは、ちょっとおかしいよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
私的複製の代行 (スコア:0)
私的複製って法的には「私的利用に限りその複製を~~」だったような
だれが複製するかは明記してない気がする。
おまけにここでの大きな問題は、複製後の本が所有者に返らず、
複製物の所有権が微妙になることだと思うので、
「裁断した本をちゃんと本人に返却」すれば良いだけなんじゃないかな
Re: (スコア:0)
裁断した本をちゃんと本人に返却したとして、
それを本人がどこかに売る可能性はありますよね。
その紙束がスキャンされたかされていないかは区別が付かないので
限りなく黒に近い灰色ですね。
Re:私的複製の代行 (スコア:1)
>それを本人がどこかに売る可能性はありますよね。
裁断していない本の古本としての売買はオッケー、
裁断していたらNGとする法律の理屈が難しいと思う。
>その紙束がスキャンされたかされていないかは区別が付かないので
>限りなく黒に近い灰色ですね。
単行本そのままの紙くずというのもあって、それを売り買いするのが
灰色ということになりますよね。
裁断されているとだめ?裁断したものを縫い合わせて本にしたらだめ?
もともと縫製が弱くて崩れたのを売るとだめ?それを灰色とします?
雑誌なんか40年前のは広げると崩れちゃう。でも、崩れちゃったのを
古本屋に売ると灰色ってなのは、ちょっとおかしいよ。