アカウント名:
パスワード:
代行した時点で、自炊ではない。
>代行した時点で、自炊ではない。
自分もそう思ったけど、サービス分解するとそうでもないというお話。温泉の長期逗留向けの宿では「自炊施設あり」ってのがある。「自炊のお手伝い・代行も可(ただし別料金、300円とか500円)」というのもあり、さらに食材もそこで売っていたりすることもある。それって自炊って言わないよなとか思ったけど、宿の人に聞いたら「自炊です。それが主眼で、お客様の希望によって別途有償サービスがあるだけ」ということだったな。お客さんとしても、自炊ってことにしtきたいというのもあるので、基本自炊をメインのサービスメニュー
>私的複製について、その考えが通るかわからないけど、>私的用途の複製に、レンタル機材を使ってはいけないという制限も、>機材操作の代行や素材調達代行もだめという制限も、明文化されて>いないという法の状況(法の立ち遅れかもしれない)の問題もあると思うよ。
>法にいいともだめとか書かれて以内以上、それは裁判所なり業界なり>お役所なりが明文化したルールを出さないといけないでしょうね。
著作権法30条より『第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用
>しかし、『著作物の複製を作成する』のは『その使用する者が』と明確に法に書かれているため、「代行」は「自炊」でないという指摘は的外れではないでしょう。
店で本を用意してあげる=まだ複製していないのでオケ店で裁断をしてあげる=まだ複製していないのでオケ店で複写機にセットしてあげる=まだ複製していないのでオケ店で複写機のスタートボタンを押す=複製なのでNG店で複写したデータをPCに入れてあげる=店としてはデータ扱いなのでオケ
とすると、厳密には、複写機のスイッチを押すだけをやってもらえたら、自炊で面倒なところをほとんど全部代行しても、「現行著作権法上で適法」になるわけな。
実質って言葉知っている?って事でmp3リッピング代行なんかはポシャった訳だが。
って自分のモンですらないの書いているじゃないか…貸本は貸本の規定がまた別個にあるってのも無視か。
>貸本は貸本の規定がまた別個にあるってのも無視か。
貸本屋の規定に収めるなら、本を貸す必要があるわけなんだが、裁断しちゃったものを、まだ本だと言いはるのも、ちょっと苦労しそうだね。
>実質って言葉知っている?
実質、スイッチポンてことも結構あるよね。本をおいたら、あとはワンタッチな機器に近いとより法回避がたやすくなりそうだ。何が問題かっつーと、自己によるバックアップも含めた自炊じゃなくて、その結果生成されたものを流動化しちゃうことなんだよな。まず、実質を言うなら、そういう面から攻めるといいかもしれないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
自炊代行とは? (スコア:2, すばらしい洞察)
代行した時点で、自炊ではない。
Re: (スコア:1)
>代行した時点で、自炊ではない。
自分もそう思ったけど、サービス分解するとそうでもないというお話。
温泉の長期逗留向けの宿では「自炊施設あり」ってのがある。
「自炊のお手伝い・代行も可(ただし別料金、300円とか500円)」というのもあり、
さらに食材もそこで売っていたりすることもある。
それって自炊って言わないよなとか思ったけど、宿の人に聞いたら
「自炊です。それが主眼で、お客様の希望によって別途有償サービスがあるだけ」
ということだったな。お客さんとしても、自炊ってことにしtきたいというのも
あるので、基本自炊をメインのサービスメニュー
Re: (スコア:1)
>私的複製について、その考えが通るかわからないけど、
>私的用途の複製に、レンタル機材を使ってはいけないという制限も、
>機材操作の代行や素材調達代行もだめという制限も、明文化されて
>いないという法の状況(法の立ち遅れかもしれない)の問題もあると思うよ。
>法にいいともだめとか書かれて以内以上、それは裁判所なり業界なり
>お役所なりが明文化したルールを出さないといけないでしょうね。
著作権法30条より
『第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用
Re:自炊代行とは? (スコア:1)
>しかし、『著作物の複製を作成する』のは『その使用する者が』と明確に法に書かれているため、「代行」は「自炊」でないという指摘は的外れではないでしょう。
店で本を用意してあげる=まだ複製していないのでオケ
店で裁断をしてあげる=まだ複製していないのでオケ
店で複写機にセットしてあげる=まだ複製していないのでオケ
店で複写機のスタートボタンを押す=複製なのでNG
店で複写したデータをPCに入れてあげる=店としてはデータ扱いなのでオケ
とすると、厳密には、複写機のスイッチを押すだけをやって
もらえたら、自炊で面倒なところをほとんど全部代行しても、
「現行著作権法上で適法」になるわけな。
Re: (スコア:0)
実質って言葉知っている?
って事でmp3リッピング代行なんかはポシャった訳だが。
って自分のモンですらないの書いているじゃないか…
貸本は貸本の規定がまた別個にあるってのも無視か。
Re:自炊代行とは? (スコア:1)
>貸本は貸本の規定がまた別個にあるってのも無視か。
貸本屋の規定に収めるなら、本を貸す必要があるわけなんだが、
裁断しちゃったものを、まだ本だと言いはるのも、ちょっと苦労
しそうだね。
>実質って言葉知っている?
実質、スイッチポンてことも結構あるよね。
本をおいたら、あとはワンタッチな機器に近いと
より法回避がたやすくなりそうだ。
何が問題かっつーと、自己によるバックアップも含めた
自炊じゃなくて、その結果生成されたものを流動化し
ちゃうことなんだよな。まず、実質を言うなら、そういう
面から攻めるといいかもしれないよ。