アカウント名:
パスワード:
匿名OKのSNSなんて他にいくらでもあるだろ?たまたまGoogleは、場の空気が悪くなる2chやスラドではなく、ある程度安心できるFacebookを作りたかっただけ。
インターネットの実名制なら全力で反対するけど。
>嫌なら使うな最近「嫌なら使うな」という論調の発言を世間のあちらこちらで良く見かけるのだけど、たいてい自分の利益だけが判断基準になってて、周りに歩調を合わせる気がありませんと宣言しているのと同じだと思う。#歩調を合わせるべきかどうかは、公共性などを考慮したケースバイケースですよ。
>インターネットの実名制なら全力で反対するけど。なんというダブルスタンダード。それこそ嫌なら使うなと言われるよ。
>>インターネットの実名制なら全力で反対するけど。>なんというダブルスタンダード。それこそ嫌なら使うなと言われるよ。
はぁ?どこがダブルスタンダード?匿名のサービスと実名のサービスを選べる現状で、Google+の匿名禁止を容認する事と、インターネットにおいて一切の匿名を禁止することに反対する事は矛盾しないだろ。アホか。
インターネット以外にもコミュニケーション手段はいっぱいあるんだけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
嫌なら使うな (スコア:0)
匿名OKのSNSなんて他にいくらでもあるだろ?
たまたまGoogleは、場の空気が悪くなる2chやスラドではなく、ある程度安心できるFacebookを作りたかっただけ。
インターネットの実名制なら全力で反対するけど。
Re: (スコア:1)
>嫌なら使うな
最近「嫌なら使うな」という論調の発言を世間のあちらこちらで良く見かけるのだけど、
たいてい自分の利益だけが判断基準になってて、周りに歩調を合わせる気がありませんと宣言しているのと同じだと思う。
#歩調を合わせるべきかどうかは、公共性などを考慮したケースバイケースですよ。
>インターネットの実名制なら全力で反対するけど。
なんというダブルスタンダード。それこそ嫌なら使うなと言われるよ。
Re: (スコア:0)
>>インターネットの実名制なら全力で反対するけど。
>なんというダブルスタンダード。それこそ嫌なら使うなと言われるよ。
はぁ?どこがダブルスタンダード?
匿名のサービスと実名のサービスを選べる現状で、Google+の匿名禁止を容認する事と、
インターネットにおいて一切の匿名を禁止することに反対する事は矛盾しないだろ。アホか。
Re:嫌なら使うな (スコア:1)
インターネット以外にもコミュニケーション手段はいっぱいあるんだけどね。
1を聞いて0を知れ!