アカウント名:
パスワード:
先行申請、って書くとドメインを取得して使えそうな気がするけど今回のは『保護申請』だからドメインを押さえるだけで使えるわけじゃない…って辺りも軽く書いてほしいなぁ > 編集者。
申請に 45,000円/件かかるし、申請しても棄却されるかも(しかも申請料は返ってこない)しれない。
ちなみに商標持ってないとダメなんだけど、この商標って世界で一つの登録じゃないからバッティングする可能性が高いと思うんだけど、どうやって優先順位が決まるんだろう? ICM Registry の文章を見ても良く分からないので知ってるエロい人、教えて!
一般企業にとってみれば、自社名や商標名を勝手に登録されてイメージダウンをはかられるのを防ぐために払わないといけない、いわば税金のようなものがまたひとつ増えてしまった、ということだろうね。
そうなんですよ。ドメイン登録を代行しているウチみたいな会社からすると大して手数料もらえないのに「お前んとこの商売、阿漕だな」と思われるだけで… ばくちと同じで胴元が儲かるだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
”保護”申請だよ (スコア:1, 興味深い)
先行申請、って書くとドメインを取得して使えそうな気がするけど
今回のは『保護申請』だからドメインを押さえるだけで使えるわけじゃない…
って辺りも軽く書いてほしいなぁ > 編集者。
申請に 45,000円/件かかるし、申請しても棄却されるかも(しかも申請料は
返ってこない)しれない。
ちなみに商標持ってないとダメなんだけど、この商標って世界で一つの登録
じゃないからバッティングする可能性が高いと思うんだけど、どうやって優先
順位が決まるんだろう? ICM Registry の文章を見ても良く分からないので
知ってるエロい人、教えて!
Re:”保護”申請だよ (スコア:1)
一般企業にとってみれば、自社名や商標名を勝手に登録されてイメージダウンを
はかられるのを防ぐために払わないといけない、いわば税金のようなものが
またひとつ増えてしまった、ということだろうね。
Re: (スコア:0)
そうなんですよ。ドメイン登録を代行しているウチみたいな会社からすると
大して手数料もらえないのに「お前んとこの商売、阿漕だな」と思われる
だけで… ばくちと同じで胴元が儲かるだけ。