アカウント名:
パスワード:
古いセンスなのかもしれませんが、やっぱり怖いなあ。実験なんかで取り扱った経験もありますが、緊張の連続でした。ところで、「ICT機器などを使用する場合は、電源プラグがコンセントと接続された後、機械的スイッチをON側にスライドさせて接点を内部で閉じる構造」とありますけど、このスイッチをONにするのにかなり力がいるような気がするんですが、どうなんでしょうね?#産業用でやむを得ず大電圧大電流の直流を使用している場合、#緊急遮断するためには、ダイナマイトで導線を破壊したりします。
大きい電気に詳しそうな人がいそうなので意見を伺いところなのですが、どうなんでしょう、これ。
ソフトバンク社長、スーパーグリッド構想を提言-直流送電網で列島結ぶ [asahi.com]
まあ、このストーリーの製品とはまた別のレベルの話ではあるのですが、タイミングがいいので。(別ストーリーにしたほうがいいかな)
高圧直流送電の利点と欠点については http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B5%81%E9%80%81%E9%9B%BB [wikipedia.org] あたりを見ればいいでしょう。
「怖い」の下にぶら下げてるのは意味不明ですが、現時点でも高圧送電では事故が起こる可能性が十分にあるし、直流なら直流の怖さもあるものの別に一般の人が近づいて、いじくるもんじゃないので怖がる必要などありません。
リアクタンスやなんかの影響を受けないことから現時点で長距離の大電力送電では直流送電が唯一の解といっていいもんです。特に東西で周波数が分かれている日本では、東西を結ぶ大動脈として高圧直流送電網を整備することに
発送電分離って発電側の多様化ばかり言われるけど、こう言う長距離送電では送電側も多様化したりするのかなとふと思った。高圧直流送電だけじゃなくて、超伝導送電も、柏崎刈羽原発から東京、福島第一第二原発から東京という規模なら冷却装置とか全部込みでも採算がとれるレベルだとかどかで読んだ。(真偽は知らん)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
高電圧大電流の直流はやっぱり怖い (スコア:2, 興味深い)
古いセンスなのかもしれませんが、やっぱり怖いなあ。
実験なんかで取り扱った経験もありますが、緊張の連続でした。
ところで、「ICT機器などを使用する場合は、電源プラグがコンセントと接続された後、機械的スイッチをON側にスライドさせて接点を内部で閉じる構造」とありますけど、このスイッチをONにするのにかなり力がいるような気がするんですが、どうなんでしょうね?
#産業用でやむを得ず大電圧大電流の直流を使用している場合、
#緊急遮断するためには、ダイナマイトで導線を破壊したりします。
Re: (スコア:2)
大きい電気に詳しそうな人がいそうなので意見を伺いところなのですが、どうなんでしょう、これ。
ソフトバンク社長、スーパーグリッド構想を提言-直流送電網で列島結ぶ [asahi.com]
まあ、このストーリーの製品とはまた別のレベルの話ではあるのですが、タイミングがいいので。(別ストーリーにしたほうがいいかな)
Re: (スコア:2, 興味深い)
高圧直流送電の利点と欠点については
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B5%81%E9%80%81%E9%9B%BB [wikipedia.org]
あたりを見ればいいでしょう。
「怖い」の下にぶら下げてるのは意味不明ですが、現時点でも高圧送電では
事故が起こる可能性が十分にあるし、直流なら直流の怖さもあるものの
別に一般の人が近づいて、いじくるもんじゃないので怖がる必要などありません。
リアクタンスやなんかの影響を受けないことから現時点で長距離の大電力送電では
直流送電が唯一の解といっていいもんです。特に東西で周波数が
分かれている日本では、東西を結ぶ大動脈として高圧直流送電網を整備することに
Re:高電圧大電流の直流はやっぱり怖い (スコア:2, 興味深い)
発送電分離って発電側の多様化ばかり言われるけど、こう言う長距離送電では送電側も多様化したりするのかなとふと思った。
高圧直流送電だけじゃなくて、超伝導送電も、柏崎刈羽原発から東京、福島第一第二原発から東京という規模なら冷却装置とか全部込みでも採算がとれるレベルだとかどかで読んだ。(真偽は知らん)