アカウント名:
パスワード:
たぶん、今買うと「我が家で最高音質」になると思う。せつない、と思いつつ物欲が少し動いた。まずは視聴かな。
ちなみに今は、EDIROLのR09+ちょっと高めのヘッドフォン。何故か録音用が一番良いということに… T_T
いくら最高音質でも音量調整が15段階では使い物にならなかったりするんだな。
音量調節については、プレス・リリースのほうにも出てないですね。@_@
--- ascii.jp --- 音質についても最新かつ最高の技術を盛り込んでいる。まず、新開発のデジタルアンプ「S-MASTER MX」は、音声信号の出力処理を最適化。最終増幅を担う回路た電源を強化し、最終出力のパルスの高さを直接制御する「Pulse Height Volume」を新たに搭載。さらに、ジッター除去処理を増幅の直前にするなどで、ノイズの歪みを極力小さくし、原音に忠実な音の再生が可能になった。
加えて、圧縮音声補完技術「DSEE(Digital Sound Enhancement Engine)」や、メリハリのあ
圧縮音声補完技術「DSEE(Digital Sound Enhancement Engine)」→高域に歪みを付加メリハリのある重低音を再生する「CLEAR BASS」→バスブーストまたは分周した低域成分付加左右チャンネルの音漏れをなくしてクリアな音を再生する「CLEAR STEREO」→逆相成分強調?
まあ横文字で表現すると格好よさそうだが、アナログ・オーディオ時代の用語を使うと大したことないんだよねこういうわけの分からないセールストークがなくてもiPadが売れるのは何故だかSONYは理解しているのか?
セールス・トークはいったん置くとして、「音がいい」という感想もあるみたいだし、やっぱり期待はしたいな。
> それにしてもシリコン・オーディオでジッターが出るのかな?
「ジッター除去処理」は「S-MASTER MX」の説明で出てきてますし、どうもこのジッターはデジタルアンプ固有の話みたいですね。
旧S-MASTERが30段だから、それ以下ってことはないでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
「ウォークマン史上最高音質」 (スコア:0)
たぶん、今買うと「我が家で最高音質」になると思う。
せつない、と思いつつ物欲が少し動いた。まずは視聴かな。
ちなみに今は、EDIROLのR09+ちょっと高めのヘッドフォン。
何故か録音用が一番良いということに… T_T
Re: (スコア:0)
いくら最高音質でも音量調整が15段階では使い物にならなかったりするんだな。
Re: (スコア:0)
音量調節については、プレス・リリースのほうにも出てないですね。@_@
--- ascii.jp ---
音質についても最新かつ最高の技術を盛り込んでいる。まず、新開発のデジタルアンプ「S-MASTER MX」は、音声信号の出力処理を最適化。最終増幅を担う回路た電源を強化し、最終出力のパルスの高さを直接制御する「Pulse Height Volume」を新たに搭載。さらに、ジッター除去処理を増幅の直前にするなどで、ノイズの歪みを極力小さくし、原音に忠実な音の再生が可能になった。
加えて、圧縮音声補完技術「DSEE(Digital Sound Enhancement Engine)」や、メリハリのあ
Re: (スコア:0)
圧縮音声補完技術「DSEE(Digital Sound Enhancement Engine)」→高域に歪みを付加
メリハリのある重低音を再生する「CLEAR BASS」→バスブーストまたは分周した低域成分付加
左右チャンネルの音漏れをなくしてクリアな音を再生する「CLEAR STEREO」→逆相成分強調?
まあ横文字で表現すると格好よさそうだが、アナログ・オーディオ時代の用語を使うと大したことないんだよね
こういうわけの分からないセールストークがなくてもiPadが売れるのは何故だかSONYは理解しているのか?
Re: (スコア:0)
セールス・トークはいったん置くとして、「音がいい」という感想もあるみたいだし、やっぱり期待はしたいな。
Re: (スコア:0)
クロックがきちんと周期信号出してくれないとか
Re: (スコア:0)
> それにしてもシリコン・オーディオでジッターが出るのかな?
「ジッター除去処理」は「S-MASTER MX」の説明で出てきてますし、どうもこのジッターはデジタルアンプ固有の話みたいですね。
Re: (スコア:0)
旧S-MASTERが30段だから、それ以下ってことはないでしょ。