アカウント名:
パスワード:
小売もやってるアパレルメーカの店舗向けの受発注システムにHDDの代わりにフラッシュメモリー搭載のマシンを納入した。
リリースしてしばらくしてから特定の店で報告されるデータの日付がたまにおかしくなる現象が発生した。いろいろと調べるがアプリ側に問題はないし、開発元のメーカもまったく原因不明のまま、とりあえず変になったら日付を直してねって運用になっていた。
その後3年ほどたったある日メーカから原因特定したとの連絡がなにやら電源の瞬断が起きるとマシンは動作を続けられるが、たまにカレンダICの中の年の上2桁がリセットされることがあるらしい。
対処方法はOSにパッチ当てして上2桁を20固定にすることまあ、100年使うシステムじゃないし…
> 古い百貨店は古いなりの理由があるんです。> HDDの代わりにフラッシュメモリー搭載のマシンを納入した。
これらに対する、オチがないんですけど。。。古いなりの理由もわからないし。。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
古い百貨店は古いなりの理由があるんです。 (スコア:1)
小売もやってるアパレルメーカの店舗向けの受発注システムにHDDの代わりにフラッシュメモリー搭載のマシンを納入した。
リリースしてしばらくしてから特定の店で報告されるデータの日付がたまにおかしくなる現象が発生した。
いろいろと調べるがアプリ側に問題はないし、開発元のメーカもまったく原因不明のまま、
とりあえず変になったら日付を直してねって運用になっていた。
その後3年ほどたったある日メーカから原因特定したとの連絡が
なにやら電源の瞬断が起きるとマシンは動作を続けられるが、たまにカレンダICの中の年の上2桁がリセットされることがあるらしい。
対処方法はOSにパッチ当てして上2桁を20固定にすること
まあ、100年使うシステムじゃないし…
Re:古い百貨店は古いなりの理由があるんです。 (スコア:2)
> 古い百貨店は古いなりの理由があるんです。
> HDDの代わりにフラッシュメモリー搭載のマシンを納入した。
これらに対する、オチがないんですけど。。。
古いなりの理由もわからないし。。。