アカウント名:
パスワード:
これってどのくらい凄いニュースと捉えればいいのでしょうか?
1.人類初の人工光合成。将来のノーベル賞間違いなし。2.これまでわざわざ誰もやろうとしなかった。CO2問題でニーズが変わってきた。3.たしかに人工光合成なんだが、(従来では外部から電荷を付加するなど)独力で実現できるくらい触媒の性能が上がっただけで、従来研究と比べた独創性はない。とか。4.そのほか
1.人類初ではないです。光化学的には、NADHなど還元剤(犠牲試薬)と光触媒を使って、CO2→CO or HCHOくらいまでできています。問題は、還元剤が必要なこと。還元剤を作るのにエネルギーを大量消費したら、CO2収支悪くなりますから。
2.これまで、長きにわたって試みられてきましたが、京都議定書のあたりから力がいれられるようになってきました。この5~6年で1で書いた光触媒の効率や耐久性は上がってきていましたが、犠牲試薬の縛りからは逃れられなかった。
3.1,2に書いたように、従来からCO2還元はやられています。量子効率(光の利用効率)も、今回のよりは
あなたも自分自身で書いてるとおり、> 「水と CO2、太陽光だけを原料として有機物を合成する」のは今までできてなかったんでしょ。
記事くらいちゃんと読もうよ、ね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
ニュースのインパクトの解説を希望 (スコア:0)
これってどのくらい凄いニュースと捉えればいいのでしょうか?
1.人類初の人工光合成。将来のノーベル賞間違いなし。
2.これまでわざわざ誰もやろうとしなかった。CO2問題でニーズが変わってきた。
3.たしかに人工光合成なんだが、(従来では外部から電荷を付加するなど)独力で実現できるくらい触媒の性能が上がっただけで、従来研究と比べた独創性はない。とか。
4.そのほか
Re: (スコア:5, 参考になる)
1.人類初ではないです。
光化学的には、NADHなど還元剤(犠牲試薬)と光触媒を使って、CO2→CO or HCHOくらいまでできています。
問題は、還元剤が必要なこと。
還元剤を作るのにエネルギーを大量消費したら、CO2収支悪くなりますから。
2.これまで、長きにわたって試みられてきましたが、京都議定書のあたりから力がいれられるようになってきました。
この5~6年で1で書いた光触媒の効率や耐久性は上がってきていましたが、犠牲試薬の縛りからは逃れられなかった。
3.1,2に書いたように、従来からCO2還元はやられています。量子効率(光の利用効率)も、今回のよりは
Re:ニュースのインパクトの解説を希望 (スコア:0)
あなたも自分自身で書いてるとおり、
> 「水と CO2、太陽光だけを原料として有機物を合成する」
のは今までできてなかったんでしょ。
記事くらいちゃんと読もうよ、ね?