アカウント名:
パスワード:
ができなくなって不便じゃないか。
と思ったけど、Windows が起動できなくなって linux で救出したのって何時が最後だろう。たしかにめっきり機会が減った気はする。
市販でレストアメディアがLinuxなのはTrue ImageくらいじゃないかなフリーソフトでさえWinPEに組み込めるオプションがある
一方HDDが安くなったからLinuxでddしてバックアップを作る機会は増えてみたり。# dd if=/dev/sda of=/dev/stdout|gzip -9>/media/foo/bar.img.gzを月一くらいで実行してるといつ死んでも大丈夫な気持ちになれる。
xz gzip に比べると大分小さくなるよ!sudo dd /dev/sda of=/dev/stdout | xz -9 > /media/foo/bar.img.xz
Windows backup便利だよ?Pro以上ならネットワーク上にバックアップもとれるし。
私も愛用していますが、まだ復元を行ったことが無いので、いざというときの手順が分からなかったり…。
死んだHDDを新しいHDDに交換→同じエディションのOSをインストールしてバックアップ先にアクセス出来るところまで設定→バックアップを起動してリストア、でOK。
メディアにイメージごと焼いておいて書き戻すほうが楽ではあるが、こちらは容量の問題が。最近はセカンドHDDからイメージ復元できたりすんのかな?
世代管理とかする気がないならイメージコピーしてboot可能なcloneHDDを作っておくのが一番早く復帰できる。そもそもミラー組んどけって話になりかないけど。
# clone用HDD複数用意して世代管理することもできなくはないけどw
バックアップ時に当然作ってるはずのシステム修復ディスクから起動してやればそのままリカバリできますけど。
必要に応じて、ストレージやネットワークデバイスのドライバを突っ込んだUSBメモリも用意するひつようがあるかもしれませんが。
DVD から起動して「バックアップから復元」ですかね。 Pro 以上での復元の話であれば、復元元を選択するときに UNC で指定して~という感じとかですか。
ユーザーファイルの復元については、システム復元後に Windows バックアップから復元を選択する感じで。
VHDだから7-zipで開けて結構便利なんだよな無圧縮なのはネックだが
ntfsclone だったかな、dd と違って使用済クラスタだけコピるから、サイズは小さいし、何より処理時間を短縮できるのがいい。パーティション単位だから mbr のバックアップも忘れずに。
まさに今ddを使って仮想ディスクを作成してるとこだな。
その用途だけなら、適当に背後でDisk2VHD動かしておけば済むと思うんだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
ファイルの救出 (スコア:0)
ができなくなって不便じゃないか。
と思ったけど、Windows が起動できなくなって linux で救出したのって何時が最後だろう。
たしかにめっきり機会が減った気はする。
Re:ファイルの救出 (スコア:1)
救出だけじゃなく、リカバリディスクでの起動も出来ないって事だと全滅だよなあ。
Re: (スコア:0)
そういう企業であれば、十分できると思うけど。
Re: (スコア:0)
市販でレストアメディアがLinuxなのはTrue Imageくらいじゃないかな
フリーソフトでさえWinPEに組み込めるオプションがある
Re: (スコア:0)
一方HDDが安くなったからLinuxでddしてバックアップを作る機会は増えてみたり。
# dd if=/dev/sda of=/dev/stdout|gzip -9>/media/foo/bar.img.gz
を月一くらいで実行してるといつ死んでも大丈夫な気持ちになれる。
Re:ファイルの救出 (スコア:1)
xz gzip に比べると大分小さくなるよ!
sudo dd /dev/sda of=/dev/stdout | xz -9 > /media/foo/bar.img.xz
Re: (スコア:0)
Windows backup便利だよ?
Pro以上ならネットワーク上にバックアップもとれるし。
Re:ファイルの救出 (スコア:1)
私も愛用していますが、まだ復元を行ったことが無いので、いざというときの手順が分からなかったり…。
Re:ファイルの救出 (スコア:1)
死んだHDDを新しいHDDに交換
→同じエディションのOSをインストールしてバックアップ先にアクセス出来るところまで設定
→バックアップを起動してリストア、でOK。
メディアにイメージごと焼いておいて書き戻すほうが楽ではあるが、こちらは容量の問題が。
最近はセカンドHDDからイメージ復元できたりすんのかな?
世代管理とかする気がないならイメージコピーしてboot可能なcloneHDDを作っておくのが
一番早く復帰できる。そもそもミラー組んどけって話になりかないけど。
# clone用HDD複数用意して世代管理することもできなくはないけどw
Re: (スコア:0)
バックアップ時に当然作ってるはずのシステム修復ディスクから起動してやればそのままリカバリできますけど。
必要に応じて、ストレージやネットワークデバイスのドライバを突っ込んだUSBメモリも用意するひつようがあるかもしれませんが。
Re:ファイルの救出 (スコア:1)
DVD から起動して「バックアップから復元」ですかね。
Pro 以上での復元の話であれば、復元元を選択するときに UNC で指定して~という感じとかですか。
ユーザーファイルの復元については、システム復元後に Windows バックアップから復元を選択する感じで。
Re: (スコア:0)
VHDだから7-zipで開けて結構便利なんだよな
無圧縮なのはネックだが
Re: (スコア:0)
ntfsclone だったかな、
dd と違って使用済クラスタだけコピるから、サイズは小さいし、何より処理時間を短縮できるのがいい。
パーティション単位だから mbr のバックアップも忘れずに。
Re: (スコア:0)
まさに今ddを使って仮想ディスクを作成してるとこだな。
Re: (スコア:0)
その用途だけなら、適当に背後でDisk2VHD動かしておけば済むと思うんだ。