アカウント名:
パスワード:
独占禁止法か何かに、ひっかからないのでしょうか?
Appleに聞かせてやりたい
Mac OS X を Apple 以外のPCにインストール出来ないことの何が違反ですか?(需要はそれなりにあるとは思いますが)iMac や Mac Book には Winodws でも他のOSでもインストールできますよ。
つまり、独禁法に違反しないという結論か。
セキュアブートそのものは別に独占規格ではありませんからね。
タレコミにもありますが、Linux(というかGPL陣営)の「自分で勝手に抱え込んでるイザコザ」がなければ、セキュアブートの認証基盤の上でLinuxを起動できるようメーカーに署名や公開鍵の組み入れなど働きかければいいだけです。
ところが、ここで(これもタレコミにあるとおり)GPLとの兼ね合いでそういうことができないんだ、というなら本筋として「じゃあ自分たちでGPLの内容を修正すれば?セキュアブートに非はないよね」です。
これはライセンスの法理でも当然認められるもので、へたにこれを覆すのは「GPLが不利になりうるものはすべて独占禁止法違反」などという、「それこそお前、恐ろしいほどの独占だな」になってしまいます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
法的に (スコア:0)
独占禁止法か何かに、ひっかからないのでしょうか?
Re: (スコア:0)
Appleに聞かせてやりたい
Re:法的に (スコア:1)
Mac OS X を Apple 以外のPCにインストール出来ないことの何が違反ですか?
(需要はそれなりにあるとは思いますが)
iMac や Mac Book には Winodws でも他のOSでもインストールできますよ。
Re: (スコア:0)
つまり、独禁法に違反しないという結論か。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
セキュアブートそのものは別に独占規格ではありませんからね。
タレコミにもありますが、Linux(というかGPL陣営)の
「自分で勝手に抱え込んでるイザコザ」がなければ、
セキュアブートの認証基盤の上でLinuxを起動できるよう
メーカーに署名や公開鍵の組み入れなど働きかければいいだけです。
ところが、ここで(これもタレコミにあるとおり)
GPLとの兼ね合いでそういうことができないんだ、というなら
本筋として
「じゃあ自分たちでGPLの内容を修正すれば?セキュアブートに非はないよね」です。
これはライセンスの法理でも当然認められるもので、へたにこれを覆すのは
「GPLが不利になりうるものはすべて独占禁止法違反」などという、
「それこそお前、恐ろしいほどの独占だな」になってしまいます。