アカウント名:
パスワード:
FRP製の特注車体とか 130km/hまでのろのろ加速できるコースとか日曜大工で挑戦するには無理のあるものが多くて...割と手軽に手にはいるコンプレッサで実現できる空気エンジンの話が聞きたいな。
100km/h以上だせるような車両の開発は日曜大工の挑戦範囲を超えてないですかね?「下町の発明王、改造コンプレッサで民家に激突」とかやめてくださいね。
そりゃあんたの日曜大工のレベルが低いだけでしょ。
日曜大工でジェットエンジン作ってるのでAC
一歩間違えれば重大な事故に繋がるものを日曜大工でやっていいのか、という趣旨の発言だと思いますが。
ジェットエンジンにしたって想定通り動いてるうちはいいですが、爆発や暴走といった事故を起こした場合でも被害を抑えられるような仕組みや場所を確保して行っているのか。
/.Jでは記事にならなかった気がしますが、割と最近ロシアで自家製ロケットが想定外の方向へ発射されて自分の妻を直撃という事故もありました。
本筋の議論から外れたオフトピ&元ACとは別の人間だけど。
ジェットエンジンたって、(日曜大工レベルで作られるもののほとんどは)単に燃料噴霧して燃やしてるだけだから、そんな凄い暴走とかしないよ。せいぜいが過剰に加熱されて強度の低下したどこかの配管が破裂して本人が死んだり普通の火災になる程度。ほどほどのサイズのガレージでやれば火災は防げるんでさして問題はない。本人が死ぬ分にはまあどうしようもないが、まあ本人だし。周囲への危険という意味では、普通のバーナー作業などとそんなに大差は無い。もちろん火災の危険は周囲にも及ぶわけだけど、それは通常
企業で作業中に人が一人でも死んだら間違いなく重大な事故として扱われると思いますけど、日曜大工で人が死ぬのは重大事故ではないんですね。勉強になりました。
なんだ、そんな当たり前の事も知らないのか。会社の指示でやらされる事と、本人が好きでやっている事が同列なわけないだろ。もちろん報道される事はあるよ。ただしそれは同好の人間が同じミスを繰り返さないための警鐘であったり、他人に被害及んでるし規制したほうがいいんじゃないという話だったりする。
法的にも、他人に直接的な被害が及ぶような物でない限り、特に規制も無いし、好きにしていい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
素人クラブにも使える技術を提供してほしい (スコア:0)
FRP製の特注車体とか 130km/hまでのろのろ加速できるコースとか
日曜大工で挑戦するには無理のあるものが多くて...
割と手軽に手にはいるコンプレッサで実現できる空気エンジンの話が聞きたいな。
Re: (スコア:0)
100km/h以上だせるような車両の開発は日曜大工の挑戦範囲を超えてないですかね?
「下町の発明王、改造コンプレッサで民家に激突」とかやめてくださいね。
Re: (スコア:0)
そりゃあんたの日曜大工のレベルが低いだけでしょ。
日曜大工でジェットエンジン作ってるのでAC
Re: (スコア:1)
一歩間違えれば重大な事故に繋がるものを日曜大工でやっていいのか、という趣旨の発言だと思いますが。
ジェットエンジンにしたって想定通り動いてるうちはいいですが、
爆発や暴走といった事故を起こした場合でも被害を抑えられるような仕組みや場所を確保して行っているのか。
/.Jでは記事にならなかった気がしますが、
割と最近ロシアで自家製ロケットが想定外の方向へ発射されて自分の妻を直撃という事故もありました。
Re: (スコア:0)
本筋の議論から外れたオフトピ&元ACとは別の人間だけど。
ジェットエンジンたって、(日曜大工レベルで作られるもののほとんどは)単に燃料噴霧して燃やしてるだけだから、そんな凄い暴走とかしないよ。せいぜいが過剰に加熱されて強度の低下したどこかの配管が破裂して本人が死んだり普通の火災になる程度。
ほどほどのサイズのガレージでやれば火災は防げるんでさして問題はない。本人が死ぬ分にはまあどうしようもないが、まあ本人だし。
周囲への危険という意味では、普通のバーナー作業などとそんなに大差は無い。もちろん火災の危険は周囲にも及ぶわけだけど、それは通常
Re: (スコア:0)
企業で作業中に人が一人でも死んだら間違いなく重大な事故として扱われると思いますけど、
日曜大工で人が死ぬのは重大事故ではないんですね。勉強になりました。
Re:素人クラブにも使える技術を提供してほしい (スコア:1)
なんだ、そんな当たり前の事も知らないのか。
会社の指示でやらされる事と、本人が好きでやっている事が同列なわけないだろ。
もちろん報道される事はあるよ。ただしそれは同好の人間が同じミスを繰り返さないための警鐘であったり、他人に被害及んでるし規制したほうがいいんじゃないという話だったりする。
法的にも、他人に直接的な被害が及ぶような物でない限り、特に規制も無いし、好きにしていい。