アカウント名:
パスワード:
これはGPLv3が自分のしがらみに絡まってるだけですよね。他の方がおっしゃっているように、GPL陣営が独自に問題視するならインストール可能PCを販売したりして解決すべき問題。
そうやってGPLv3に都合の悪い変更をWindowsがどんどん強要して、Linux(や他のOSSなプログラム)を排除しちゃえばWindowsの天下って訳だ。独占的な立場でハードまで影響力持った会社様は偉いですなぁ。
この件をMSがLinux等を排除してWindowsの天下にするためにわざと意地悪をしたと捉えるのは被害妄想だよ。
*BSDがありますので構わないですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
GPLv3の弊害 (スコア:0)
これはGPLv3が自分のしがらみに絡まってるだけですよね。
他の方がおっしゃっているように、GPL陣営が独自に問題視するならインストール可能PCを販売したりして解決すべき問題。
Re:GPLv3の弊害 (スコア:2)
そうやってGPLv3に都合の悪い変更をWindowsがどんどん強要して、Linux(や他のOSSなプログラム)を排除しちゃえばWindowsの天下って訳だ。
独占的な立場でハードまで影響力持った会社様は偉いですなぁ。
Re: (スコア:0)
この件をMSがLinux等を排除してWindowsの天下にするためにわざと意地悪をしたと捉えるのは被害妄想だよ。
Re: (スコア:0)
*BSDがありますので構わないですよ
Re: (スコア:0)
その辺は、そいうハードウェアがあってもいい、と Linus も認めている
悪の帝国MSがまたやらかした
というより
フリーソフトウェア陣営が自分で自分の首を絞めているだけ