アカウント名:
パスワード:
お手元の電卓で100+5%=て打ってみて下さい。CASIOだけ結果が違うんですよね。
CASIOは昔から伝統的に売価計算になってるんですよね:-)1000 + 20 %100 - 20 %両方共、CASIOは他社(但しCASIOの関数電卓と、Windowsの電卓は除く)と違うはずです。 # 上が売価計算で、原価1000円のものを20%利益で売りたい時の売価 # 下が何%アップかの計算で、100円は20円の何%アップか # イコールは要らないはずです。
なお、CASIO以外のたいていの電卓だと、それぞれ何%増し、何%引きになってますね。 # CASIOだと、それぞれ[100 x 5 % +], [100 x 5 % -]ですな。 # カシオ以外は = が必要なことが多くて慣れないと戸惑う:-P
Windowsは相変わらず謎挙動ですが……100 (x or ÷ or + or -) 5 % で、100円の何%かですが、= を押すと、結果と元の数字で演算するという……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
実は%計算の仕様がCASIOだけ違うとか (スコア:5, 興味深い)
お手元の電卓で
100+5%=
て打ってみて下さい。
CASIOだけ結果が違うんですよね。
**たこさん**・・・
Re:実は%計算の仕様がCASIOだけ違うとか (スコア:3)
CASIOは昔から伝統的に売価計算になってるんですよね:-)
1000 + 20 %
100 - 20 %
両方共、CASIOは他社(但しCASIOの関数電卓と、Windowsの電卓は除く)と違うはずです。
# 上が売価計算で、原価1000円のものを20%利益で売りたい時の売価
# 下が何%アップかの計算で、100円は20円の何%アップか
# イコールは要らないはずです。
なお、CASIO以外のたいていの電卓だと、それぞれ何%増し、何%引きになってますね。
# CASIOだと、それぞれ[100 x 5 % +], [100 x 5 % -]ですな。
# カシオ以外は = が必要なことが多くて慣れないと戸惑う:-P
Windowsは相変わらず謎挙動ですが……
100 (x or ÷ or + or -) 5 % で、100円の何%かですが、= を押すと、結果と元の数字で演算するという……