アカウント名:
パスワード:
http://ja.wikipedia.org/wiki/SPICE_(%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%... [wikipedia.org]
実用的な回路シミュレーターはすべてここから?
シミュレーション関係は学術開発したものをベースとして発展した物が多いですよね。
構造解析、クラッシュ解析など産業界で使われる 有限要素法のソルバーとかは、たいてい元となった学術開発のコードが含まれてるし。(NASTRANはNASAが絡んでるから学術とは言えないか?)
一方日本は…。まぁCAEってか工学系のソフトウエア業界全体も日本勢は全然だめなんですけどね。Adventureとか今となってみるとメニーコアでもきれいにスケールするし(当時はまだデスクトップ環境でメニーコアというのはそれほど重視されてなかったにせよ)非常に優秀なコードなんで、あのまま素直に発展すればOpenFOAMぐらいには十分なれたと思うんだけど。意味不明の中途半端なライセンスと、普及させたくないとしか思えないお粗末なプロモーション、ユーザのことを何も考えてないプアなドキュメントを何とかすればいい所までいったと思うんですがねぇ。せっかく学術出身なら、学術のパワーをもっと活用する方向にならな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
SPICE (スコア:0)
http://ja.wikipedia.org/wiki/SPICE_(%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%... [wikipedia.org]
実用的な回路シミュレーターはすべてここから?
Re: (スコア:0)
シミュレーション関係は学術開発したものをベースとして発展した物が多いですよね。
構造解析、クラッシュ解析など産業界で使われる 有限要素法のソルバーとかは、
たいてい元となった学術開発のコードが含まれてるし。
(NASTRANはNASAが絡んでるから学術とは言えないか?)
Re: (スコア:0)
一方日本は…。
まぁCAEってか工学系のソフトウエア業界全体も日本勢は全然だめなんですけどね。
Adventureとか今となってみるとメニーコアでもきれいにスケールするし(当時はまだデスクトップ環境でメニーコアというのはそれほど重視されてなかったにせよ)非常に優秀なコードなんで、あのまま素直に発展すればOpenFOAMぐらいには十分なれたと思うんだけど。意味不明の中途半端なライセンスと、普及させたくないとしか思えないお粗末なプロモーション、ユーザのことを何も考えてないプアなドキュメントを何とかすればいい所までいったと思うんですがねぇ。せっかく学術出身なら、学術のパワーをもっと活用する方向にならな