アカウント名:
パスワード:
日本人は「祭」という言葉に代表されるように熱しやすく冷めやすい性格を持っているだけでなく、その源泉が主にマスコミのような大衆媒体にあるため、他の国に比べて平坦な丘のように知識の共通部分が多く、飛び抜けた知識を持つ人が少ない代わりに極端に知識不足の人も少ないという特性を持っています。
この調査が実施された時期について、オープンソースなるものが日本国内の雑誌に大きく取りあげられて
本文で触れている共有ソース構想は/.Jでは 2001/05/18 [srad.jp]で ZDNetでは2001/6/28 [zdnet.co.jp] の記事にあるし、よく知っているということだから、調査が行われたのはそのあとだと思う。
ちなみにこのすぐ後にCodeRedやNimdaが大流行したのは記憶にある(たぶんIE禁止さわぎがあったような)。
いまはLinuxプリインストールのPCやLinuxザウルスが出ているわけだし、冷めたというのもそのかわりに(徐々にだけど)日常的になりつつあるという証でしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
なぜ,日本人はオープンソースびいきなのだろう? (スコア:2, 興味深い)
これって,マイクロソフトも知りたい疑問だろうな。どうしてでしょ?
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:なぜ,日本人はオープンソースびいきなのだろう? (スコア:4, 参考になる)
日本人は「祭」という言葉に代表されるように熱しやすく冷めやすい性格を持っているだけでなく、その源泉が主にマスコミのような大衆媒体にあるため、他の国に比べて平坦な丘のように知識の共通部分が多く、飛び抜けた知識を持つ人が少ない代わりに極端に知識不足の人も少ないという特性を持っています。
この調査が実施された時期について、オープンソースなるものが日本国内の雑誌に大きく取りあげられて
調査時期(Re:なぜ,日本人はオープンソースびいきなの (スコア:2, 参考になる)
本文で触れている共有ソース構想は/.Jでは 2001/05/18 [srad.jp]で ZDNetでは2001/6/28 [zdnet.co.jp] の記事にあるし、よく知っているということだから、調査が行われたのはそのあとだと思う。
ちなみにこのすぐ後にCodeRedやNimdaが大流行したのは記憶にある(たぶんIE禁止さわぎがあったような)。
いまはLinuxプリインストールのPCやLinuxザウルスが出ているわけだし、冷めたというのもそのかわりに(徐々にだけど)日常的になりつつあるという証でしょうね。
Re:調査時期(Re:なぜ,日本人はオープンソースびいき (スコア:0)
んー、このレベルで「日常的」と思ってしまうのは、
やっぱりマニアの証左かな…。
少なくとも「PC=Linux」じゃないと、
日常的とは言えないよね。
実際、プレインストールPCなんて見つけるの苦労す
Re:調査時期(Re:なぜ,日本人はオープンソースびいき (スコア:0)
>んー、このレベルで「日常的」と思ってしまうのは、
>やっぱり
Re:調査時期(Re:なぜ,日本人はオープンソースびいき (スコア:0)
ここに集まる諸兄が望んでいるのはそう言う形の展開ですか?
Re:調査時期(Re:なぜ,日本人はオープンソースびいき (スコア:1)
問いも含みそうだし。
あくまで「道具」なんだから、一番道具として使いやすい
カタチであれば、UNIXとしての面を見せる必要は無いと
思いますし、価値を認められて使われること自体、喜んで
いいんではないかと。
とはいえ、UNIXの側面を持つが故に、MacOS Xが出たときに
喜々としてして乗り換えた人間としてはねえ(笑)
「ここに集まる諸兄」からは、「否!!」という元気な答が
返りそうですけど。
Re:調査時期(Re:なぜ,日本人はオープンソースびいき (スコア:1)
そっすね。
逆に、cygwinで満足してしまってLinuxやBSDをしばらくInstallすらしてない、という生活パターンも有りますし。
#Unixそのものは仕事で飽きるほど触っているせいかも知れないので、G7
激オフトピ:
unixでのアプリはmainで動くわけだけど、WinでのアプリはWinMainとWinProcの2つで動くわけだ。
で、WinMainはいわば「ClassMethod」であり、WinProcは「InsanceMethod」であるわけで。
で、そんなWinと比べるとUnixにはClassMethodしか無いわけで…これはなんかおかしい事態なんじゃないかな…