アカウント名:
パスワード:
旅客機って結構丈夫にできてるんもんだ。きりもみ特性試験とかはやるって言うけど、ここまでやっても保つんだなあ。#確実に大丈夫とは言えないんだろうけど。
エースコンバットなどの戦闘機シミュレーションで、急降下攻撃をするときにこういう飛び方をしますよね。
しかし、こういう事態に陥るスイッチと、ドアの開閉スイッチが間違えそうなところにあるってのが一番びっくりしたこと。
コメディ映画で、脱出装置とアナウンスのボタンが隣にあって、アナウンスしようとして間違えて押して操縦席ごと射出されるというシーンがあったような気がしたのを思い出した。
写真を見たらそんな近くでは無いように思えました。
操縦席なんだし操縦のためのスイッチは簡単にできる場所にないと困るんですよね。ドアの開閉スイッチを複雑にするべきなのかも・・・
TVで元機長の人曰く:「以前は押しボタン式だったんですが,9.11以降,現在の回転ノブ式になった」
TVでこんな解説も、「しかも、9.11以前は、ドア開閉ボタンは、ドア近くにあったそうですが、9.11以後、あえて、ドア近くから、今のラダートリムコントロールのそばの位置に変更した」そうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
このニュースを聞いて最初に思ったこと (スコア:0)
旅客機って結構丈夫にできてるんもんだ。
きりもみ特性試験とかはやるって言うけど、ここまでやっても保つんだなあ。
#確実に大丈夫とは言えないんだろうけど。
Re: (スコア:0)
エースコンバットなどの戦闘機シミュレーションで、急降下攻撃を
するときにこういう飛び方をしますよね。
しかし、こういう事態に陥るスイッチと、ドアの開閉スイッチが
間違えそうなところにあるってのが一番びっくりしたこと。
コメディ映画で、脱出装置とアナウンスのボタンが隣にあって、
アナウンスしようとして間違えて押して操縦席ごと射出される
というシーンがあったような気がしたのを思い出した。
Re: (スコア:0)
写真を見たらそんな近くでは無いように思えました。
操縦席なんだし操縦のためのスイッチは簡単にできる場所にないと困るんですよね。
ドアの開閉スイッチを複雑にするべきなのかも・・・
Re: (スコア:3, 興味深い)
TVで元機長の人曰く:「以前は押しボタン式だったんですが,9.11以降,現在の回転ノブ式になった」
Re:このニュースを聞いて最初に思ったこと (スコア:1)
TVでこんな解説も、「しかも、9.11以前は、ドア開閉ボタンは、ドア近くにあったそうですが、9.11以後、あえて、ドア近くから、今のラダートリムコントロールのそばの位置に変更した」そうです。