アカウント名:
パスワード:
オプション料金なんかがあるとはいえ、1冊100円なんかでスキャンしててまともに利益が上がるわけもない。確かに、さほど熟練を要するという作業でもないけど、スキャンしてデータを確認してとかの作業をやればどんなに良い機器を使っても5分はかかる。人件費、機器のメンテナンス費用なんかを考えればたとえフル回転してたとしても収益なんてたいしたことないでしょ。
実際問題として、新古書店問題なんかもあってむしろ出版社からは喜ばれてると思ってた業者の方が多かったんじゃないかなぁ。たいして儲かってるわけでもないのに、あんなことされたらそりゃ減るでしょ。
あの質問状、出版社、著者含めて関係者すべてが損してる気がするんだが……。
同感です。
「自炊サポート」と銘打って「スキャンしやすいように裁断された本の売買やレンタル」が横行しているように作者に利益が還元されない形で「いかに安価に本の中身を入手するか」という方向に進みはじめたら出版業界側が警戒しないほうがおかしいでしょう。
漫画や小説といったエンターテイメントを愛する賢明な読者のなら、頑張ってその作品を作り上げている作者に利益が還元されないような状況を助長するビジネスには「NO」と言うべき。
そして、古本や中古販売に話が戻っていくと。
それ、自炊代行業者が出てくるはるか前の事件なんですが……。464.jpの経営者が逮捕されたのが2006年4月で、最初の自炊代行業者であるBOOKSCANがサービスを開始して話題になったのが2010年4月。で、例の質問状が出たのが2011年の9月。
自炊の森の時には正式サービスの開始前に一応アクションを起こしてるわけで、曲がりなりにも権利商売をしている以上、ホントにまずい場合はそれなりの対応をしてますよ。今回の質問状は、一部団体による突発的な八つ当たりってのが実情ではないかと思います。
別に問題はないと思うな。
ネット上であほだと思われても権利者団体は痛くもかゆくもないだろうし。自炊の森問題も訴訟まで踏み切らないのは正直対応としてはぬるいと思ってたけど、なんだかんだで店畳んじゃうみたいだし、結果オーライ。
そもそも、電子書籍がまともに商売にならないのは紙の書籍が安すぎるのが根本的な原因なので、権利者団体に出来ることって実際はほとんどないんだよなぁ。絶版になるたびに権利がころころ移動する今の商慣習だと統一的な権利処理システムを作るのも難しいし、他にやることないんだろうね。
あれ?なんか勘違いしてない?
自炊代行業者のワークフローでは許可を取るのは業者じゃなくてユーザーだよ。
で、許可をとっていることを確認しているんですか?念書でもとってますか?そこまでしてれば善意の第三者を主張できるかなぁ?
うーん、自炊の森の時は正式オープン前に迅速に対応してるのに、自炊代行業者は1年半近くも放置していた理由は何?という話のはずだったんですが、なぜ自殺志願者呼ばわりされないと行けないんでしょうか……。
そもそも自炊代行業者の問題点は「許諾を得ているのか」という点にあるので、附則が撤廃されようと関係ないですよね。
以上の点から「質問状の内容をよく把握せず一方的に業者をDisっている人」と判断したのですが、何か認識違いはありますか?
#ちなみに、「建前上は法的に白」「建前が機能していないことは明らか」「権利者にも若干の利益がある」故の放置だったのではないかと思います。
で、許可をとっていることを確認しているんですか?念書でもとってますか?
そうだよね。許諾を得ているなら書面があるのが普通なんだから、許諾があることを証明する書面を同封させて、それを確認すれば解決する話なのに、やらないわけです。もちろん、そんなことしたら客がゼロになってしまうから、やるわけがない。それを見るだけでも、客が許諾をとるなんてのが欺瞞でしかないということが、よくわかるというものです。
自炊の森の時は正式オープン前に迅速に対応してるのに、自炊代行業者は1年半近くも放置していた理由は何?
自炊の森は、書籍が店頭に置いてあって対象となっている著者が明確だから迅速に対応できる。自炊代行はどの著者の書籍がスキャンされているのか外部の人間にはわからないので、迅速に対応するのは難しい。それだけの話なのに、業者擁護につながる独りよがりな想像をめぐらせて結果的に違法行為を助長しようとしている人は、「自殺志願者」って言われて当然だろうね。
コルシカも忘れないであげてくださいhttp://it-chizai.sakura.ne.jp/news/korusika.html [sakura.ne.jp]※これは合法でやるつもりだったみたいだけど事前に根回ししないとか、ありえない...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
もともとそんなに儲かるものでもないからなぁ…… (スコア:3, 興味深い)
オプション料金なんかがあるとはいえ、1冊100円なんかでスキャンしててまともに利益が上がるわけもない。
確かに、さほど熟練を要するという作業でもないけど、スキャンしてデータを確認してとかの作業をやればどんなに良い機器を使っても5分はかかる。人件費、機器のメンテナンス費用なんかを考えればたとえフル回転してたとしても収益なんてたいしたことないでしょ。
実際問題として、新古書店問題なんかもあってむしろ出版社からは喜ばれてると思ってた業者の方が多かったんじゃないかなぁ。
たいして儲かってるわけでもないのに、あんなことされたらそりゃ減るでしょ。
あの質問状、出版社、著者含めて関係者すべてが損してる気がするんだが……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:もともとそんなに儲かるものでもないからなぁ…… (スコア:2)
スキャニングしてネット上でデータをやりとりするってことに警戒するのは当然のことだと思います。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:もともとそんなに儲かるものでもないからなぁ…… (スコア:2)
同感です。
「自炊サポート」と銘打って「スキャンしやすいように裁断された本の売買やレンタル」が横行しているように
作者に利益が還元されない形で「いかに安価に本の中身を入手するか」という方向に進みはじめたら
出版業界側が警戒しないほうがおかしいでしょう。
漫画や小説といったエンターテイメントを愛する賢明な読者のなら、頑張ってその作品を作り上げている作者に
利益が還元されないような状況を助長するビジネスには「NO」と言うべき。
Re: (スコア:0)
そして、古本や中古販売に話が戻っていくと。
Re:もともとそんなに儲かるものでもないからなぁ…… (スコア:1)
それ、自炊代行業者が出てくるはるか前の事件なんですが……。
464.jpの経営者が逮捕されたのが2006年4月で、最初の自炊代行業者であるBOOKSCANがサービスを開始して話題になったのが2010年4月。
で、例の質問状が出たのが2011年の9月。
自炊の森の時には正式サービスの開始前に一応アクションを起こしてるわけで、曲がりなりにも権利商売をしている以上、ホントにまずい場合はそれなりの対応をしてますよ。
今回の質問状は、一部団体による突発的な八つ当たりってのが実情ではないかと思います。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:もともとそんなに儲かるものでもないからなぁ…… (スコア:1)
ならば権利者側が「一応」質問してみても問題ないわけですよね?
(言葉の綾だとか、慣用句的な表現だって言い訳はしないで下さいね。)
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:もともとそんなに儲かるものでもないからなぁ…… (スコア:1)
別に問題はないと思うな。
ネット上であほだと思われても権利者団体は痛くもかゆくもないだろうし。
自炊の森問題も訴訟まで踏み切らないのは正直対応としてはぬるいと思ってたけど、なんだかんだで店畳んじゃうみたいだし、結果オーライ。
そもそも、電子書籍がまともに商売にならないのは紙の書籍が安すぎるのが根本的な原因なので、権利者団体に出来ることって実際はほとんどないんだよなぁ。
絶版になるたびに権利がころころ移動する今の商慣習だと統一的な権利処理システムを作るのも難しいし、他にやることないんだろうね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:もともとそんなに儲かるものでもないからなぁ…… (スコア:1)
そもそも法律上許されていない行為を生業としようとしているのだから
歩み寄る側は「業者」であって権利者ではありません。
電子書籍が商売として成り立っているのかどうかは全く関係のない話であって
間違っても権利者側以外が手出しできない領域です。
ま、一言で言えば「盗人猛々しい」ですね。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:もともとそんなに儲かるものでもないからなぁ…… (スコア:1)
あれ?
なんか勘違いしてない?
自炊代行業者のワークフローでは許可を取るのは業者じゃなくてユーザーだよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
で、許可をとっていることを確認しているんですか?念書でもとってますか?
そこまでしてれば善意の第三者を主張できるかなぁ?
Re:もともとそんなに儲かるものでもないからなぁ…… (スコア:2)
今のような不自由なコンテンツ利用法、強固になっていくDRM、どんどん窮屈になる著作権法になったのでしょ?
で、その中でも僅かに残された隙を拡大解釈、独自解釈して更に窮屈な「世界」が来るかもしれないと考えないのですか?
#それ故僕は、貴方のような人のことを自分で自分の首を絞めて喜んでるマゾヒズムな自殺願望者と呼んでいます。
おそらくこのままでは次回の著作権法改正で非親告罪化と厳罰化の導入は必至、そうなればコンテンツホルダーが
より強固に動くことも当然…そんな世界で貴方はそれでも自らの刹那的なその場だけの快楽を求め続けますか?
その道を歩むと言われるなら止めはしませんが、「我々」を絶対に巻き込まないで下さい。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:もともとそんなに儲かるものでもないからなぁ…… (スコア:1)
うーん、自炊の森の時は正式オープン前に迅速に対応してるのに、自炊代行業者は1年半近くも放置していた理由は何?
という話のはずだったんですが、なぜ自殺志願者呼ばわりされないと行けないんでしょうか……。
そもそも自炊代行業者の問題点は「許諾を得ているのか」という点にあるので、附則が撤廃されようと関係ないですよね。
以上の点から「質問状の内容をよく把握せず一方的に業者をDisっている人」と判断したのですが、何か認識違いはありますか?
#ちなみに、「建前上は法的に白」「建前が機能していないことは明らか」「権利者にも若干の利益がある」故の放置だったのではないかと思います。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
そうだよね。許諾を得ているなら書面があるのが普通なんだから、許諾があることを証明する書面を同封させて、それを確認すれば解決する話なのに、やらないわけです。もちろん、そんなことしたら客がゼロになってしまうから、やるわけがない。それを見るだけでも、客が許諾をとるなんてのが欺瞞でしかないということが、よくわかるというものです。
Re: (スコア:0)
自炊の森は、書籍が店頭に置いてあって対象となっている著者が明確だから迅速に対応できる。自炊代行はどの著者の書籍がスキャンされているのか外部の人間にはわからないので、迅速に対応するのは難しい。それだけの話なのに、業者擁護につながる独りよがりな想像をめぐらせて結果的に違法行為を助長しようとしている人は、「自殺志願者」って言われて当然だろうね。
Re: (スコア:0)
コルシカも忘れないであげてください
http://it-chizai.sakura.ne.jp/news/korusika.html [sakura.ne.jp]
※これは合法でやるつもりだったみたいだけど事前に根回ししないとか、ありえない...