アカウント名:
パスワード:
個室のオフィスに入ってハンズフリーのインターホンで秘書とやりとりしたり、秘書をそばに置いて口述でビジネス文書をタイプさせたりする文化の無い国で流行るかというと非常に怪しい気がする周りからはブツブツ独り言をするアブナイ人と思われるだけではないのか?デモどうりのパーフェクトな性能が出るのなら技術的に素晴らしいことだが、各種の誤りをまた音声認識で訂正するなんて面倒くさくってやってられないですよ(また喋って音声認識させて、また合成音声の応答を聞いて確認しての二度手間)まあ、日本語対応してくれた時のお楽しみですね
>周りからはブツブツ独り言をするアブナイ人と思われるだけではないのか?
携帯電話が小型化、低価格化して広く一般の人が使うようになった時にもそんな懸念があったな。だから道端で電話する羽目になった時、電柱や建物の陰に隠れてヒソヒソ話したもんだよ。まあ一年もせずそんな人はいなくなったけど。
今でも歩きながらハンズフリーで電話している人に突然出くわすとビックリするが、慣れの問題だと思う。
> 今でも歩きながらハンズフリーで電話している人に突然出くわすとビックリするが、慣れの問題だと思う。
欲しくもないのにしつこくApple製品を勧めてくるとてもウザいマカーが身近にいるが、そいつ、別に両手がふさがってるわけでもないのにiPhoneをポケットに入れたまま立って、片耳用のBTハンズセットで通話するんだよな。
iPhoneの画面が顔の脂でギトギトになるのが嫌なんだろうけど、両手をブラブラさせたままハンズフリーで通話している様子は異様で、イっちゃってる人にしか見えない。
自転車を運転中にハンズフリーで通話してるなら理解できるが、両手が使
両手が使えるなら、せめて通話してることをアピールするために電話機を顔の近くに持って来いよ、と。
両手が開いていてなんの不便があるんで?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
日本で流行るのか? (スコア:0)
個室のオフィスに入ってハンズフリーのインターホンで秘書とやりとりしたり、秘書をそばに置いて口述でビジネス文書をタイプさせたりする文化の無い国で流行るかというと非常に怪しい気がする
周りからはブツブツ独り言をするアブナイ人と思われるだけではないのか?
デモどうりのパーフェクトな性能が出るのなら技術的に素晴らしいことだが、各種の誤りをまた音声認識で訂正するなんて面倒くさくってやってられないですよ
(また喋って音声認識させて、また合成音声の応答を聞いて確認しての二度手間)
まあ、日本語対応してくれた時のお楽しみですね
Re:日本で流行るのか? (スコア:1)
>周りからはブツブツ独り言をするアブナイ人と思われるだけではないのか?
携帯電話が小型化、低価格化して広く一般の人が使うようになった時にもそんな懸念があったな。
だから道端で電話する羽目になった時、電柱や建物の陰に隠れてヒソヒソ話したもんだよ。
まあ一年もせずそんな人はいなくなったけど。
今でも歩きながらハンズフリーで電話している人に突然出くわすとビックリするが、慣れの問題だと思う。
Re: (スコア:0)
> 今でも歩きながらハンズフリーで電話している人に突然出くわすとビックリするが、慣れの問題だと思う。
欲しくもないのにしつこくApple製品を勧めてくるとてもウザいマカーが身近にいるが、そいつ、別に両手がふさがってるわけでもないのにiPhoneをポケットに入れたまま立って、片耳用のBTハンズセットで通話するんだよな。
iPhoneの画面が顔の脂でギトギトになるのが嫌なんだろうけど、両手をブラブラさせたままハンズフリーで通話している様子は異様で、イっちゃってる人にしか見えない。
自転車を運転中にハンズフリーで通話してるなら理解できるが、両手が使
Re:日本で流行るのか? (スコア:1)
両手が開いていてなんの不便があるんで?