アカウント名:
パスワード:
でもソフトの本数分しか同時接続はされないはずだとすれば、中古販売でメーカが被るオンライン環境維持コストはないはず、と言う考え方もできます。
買ったソフトを永遠に遊び続けるなら確かにそうだけど、実際には買ってすぐは遊ぶけど、そのうち遊ばなくなる人がほとんどなので、中古で売れた分、サーバ負荷は増える筈ですよ。
というわけで、オフの場合は不要だけど、オンでは必要という料金体系なら、必要なコスト負担であるという意味で、一応納得できると思います。
> 実際には買ってすぐは遊ぶけど、そのうち遊ばなくなる人がほとんどなので、
だから、買った人が延々と同じソフトをオンで遊び続けるのも本当は問題なんですよね。だから新品購入者も、一定期間が過ぎたら中古ユーザと同じ扱いにすべき。
つまりゲームメーカは長い間遊び続けられる最高傑作を作るよりも、話題性があってたくさん売れるが、適当なところで適当に飽きるソフトを作っるのが一番儲かるというわけですね。
そしてそういうソフトは中古で出回りやすいからなんとか抑止したいという…。
まぁ、それもひとつの商売か
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
オフラインなら無くても変わらず遊べるんでしょ? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
でもソフトの本数分しか同時接続はされないはずだとすれば、
中古販売でメーカが被るオンライン環境維持コストはないはず、と言う考え方もできます。
Re: (スコア:1)
買ったソフトを永遠に遊び続けるなら確かにそうだけど、
実際には買ってすぐは遊ぶけど、そのうち遊ばなくなる人がほとんどなので、
中古で売れた分、サーバ負荷は増える筈ですよ。
というわけで、オフの場合は不要だけど、オンでは必要という料金体系なら、
必要なコスト負担であるという意味で、一応納得できると思います。
Re: (スコア:0)
> 実際には買ってすぐは遊ぶけど、そのうち遊ばなくなる人がほとんどなので、
だから、買った人が延々と同じソフトをオンで遊び続けるのも本当は問題なんですよね。
だから新品購入者も、一定期間が過ぎたら中古ユーザと同じ扱いにすべき。
Re:オフラインなら無くても変わらず遊べるんでしょ? (スコア:1)
つまりゲームメーカは長い間遊び続けられる最高傑作を作るよりも、
話題性があってたくさん売れるが、適当なところで適当に飽きるソフトを作っるのが一番儲かるというわけですね。
そしてそういうソフトは中古で出回りやすいからなんとか抑止したいという…。
まぁ、それもひとつの商売か