パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Google、新プログラミング言語「Dart」を発表」記事へのコメント

  • 手元で用意できるUbuntu上でbuildしてみました。x64環境だとia32用のcompile環境も必要なようで
    (--arch=x64だとbuildでコケる)

    http://code.google.com/p/dart/wiki/PreparingYourMachine [google.com]

    この辺を参考にいろいろぶちこんでみました

    d8というreplとdart_binというスクリプト実行用コマンド、dartcというJSコンパイラができました
    d8はまだまだ機能不足で実用的じゃないですね

    当面はdartスクリプトを書いてdart_binで実行、という感じでしょうか
    書いたdartスクリプトはdartcでJSへ変換できるのですが…

    https://gist.github.com/1277224 [github.com]

    簡単なHelloWorldのdartをjsへコンパイルし

    • by Anonymous Coward

      何か昔のC言語論争を思い出した。

      HelloWorldをコンパイルしたらウン10KBになったってヤツ……
      C言語は糞だ、アセンブラ最高だぜって結論だったよね……

      # ライブラリをダイナミックリンクできなきゃそうなるよね

      • by misty_rc (2036) on 2011年10月12日 13時22分 (#2033344) 日記

        まあそうなんですけどね。にしても許容できる範囲かといわれると
        現時点では正直無理ですね。
        明らかに重いですから。ブラウザがフリーズしたかと思いましたもん

        まあjs -> dartというパラダイムシフトを狙ってたとしてもこれが
        そのつなぎを担えるかと言われるとちょっと「?」という感じです

        せめてvmを乗っけたchromiumでも用意して「ほら!jsみたいにdart実行できるんだよ!」
        みたいなことができるようにしてから出しても良かったんじゃ…という気はします

        親コメント

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...