アカウント名:
パスワード:
日焼けサロンが大繁盛。
ていうか太陽電池の着脱を簡単にしてどうするんでしょう。アウトドアで何十枚も丸い太陽電池を並べてる図を想像してしまいました。
「はーい、女子はカレーの準備、男子はテント設営と太陽電池並べねー」
太陽電池の着脱を簡単にしてどうするんでしょう。
色素増感太陽電池ってとりあえずの課題は効率と耐久性だそうで。効率については効率がわるければ面積で稼げばいいじゃ無いとかそう言う解決策がありますが、面積で稼ぐには耐久性が悪いと管理が大変になる訳です。そこで着脱が簡単に出来ると言う事になれば、効率が落ちてきたモジュールをぺちんぺちんと取り替えてまわればいいわけですよ。耐久性を上げるとコストが上がってしまうなら、安いコストで(元記事では100円ショップで売りたいとか言ってますが)大量に作って壊れたためらいなく交換してもらうって方向みたいです。ただこのモデルもコストが安くないと成立しないのでコストが全てなんでしょう。
それから電源をとれない場所で使う、太陽光発電を利用した作業灯なんかを使ってみるとわかるんですが、あれについてる大陽パネルってかさばるんですよ。場合によっては本体より巨大になってしまう。シリコン系の太陽パネルなら小型化すると言ってもせいぜいモジュールごとに切ってそれをつなぐぐらいしかできないんですが、こいつの場合はフレキシブルな基板と、スピンドル型のケースに入っていて、使用するときはぺちんぺちんとつけてまわれば使える様になるわけです。そう言う所をメリットとして持っている用ですね。ただこちらは他のフレキシブルな太陽光発電技術に対して特段有利なわけじゃ無いので、やっぱりコストが全て。
どちらにしてもコストが安ければって前提ですが、使い道は想定されるんじゃないでしょうか。そのために光ディスクの生産ラインを流用出来るって事をメリットとするみたいですね。
#ただ少し前に、DVDの生産ラインを流用できるから低コストだと名乗って出てきた次世代DVD規格ってのがあって#結局消えていきましたが、なんとなくそれとダブるな…。
DVD型太陽電池ではないけれど、DVDをはめ込んで太陽光の集光に使うというホラ話 [cat-a.jp]があった。
# 13年前に書かれた話だそうで。
地球はたちまち凍りつく~♪
# 言わずにいられなかった
シリコンの場合は,ある程度直列つなぎにするので,一個のモジュールが突発的に死ぬと全体の効率が引っ張られて激しく下がります。(電池の直列つなぎと同じ)でもセル単位では交換できるようにはなっていません。
このDVD?の場合,故障した部分を簡単に交換できるのは利点かと。
#とか言いつつ,結局「新しい電池と古い電池は混ぜないで使いましょう」って取説に書かれたりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
太陽がもしも無かったら (スコア:0)
日焼けサロンが大繁盛。
ていうか太陽電池の着脱を簡単にしてどうするんでしょう。
アウトドアで何十枚も丸い太陽電池を並べてる図を想像してしまいました。
「はーい、女子はカレーの準備、男子はテント設営と太陽電池並べねー」
Re:太陽がもしも無かったら (スコア:1)
太陽電池の着脱を簡単にしてどうするんでしょう。
色素増感太陽電池ってとりあえずの課題は効率と耐久性だそうで。
効率については効率がわるければ面積で稼げばいいじゃ無いとかそう言う解決策がありますが、面積で稼ぐには耐久性が悪いと管理が大変になる訳です。そこで着脱が簡単に出来ると言う事になれば、効率が落ちてきたモジュールをぺちんぺちんと取り替えてまわればいいわけですよ。
耐久性を上げるとコストが上がってしまうなら、安いコストで(元記事では100円ショップで売りたいとか言ってますが)大量に作って壊れたためらいなく交換してもらうって方向みたいです。ただこのモデルもコストが安くないと成立しないのでコストが全てなんでしょう。
それから電源をとれない場所で使う、太陽光発電を利用した作業灯なんかを使ってみるとわかるんですが、あれについてる大陽パネルってかさばるんですよ。場合によっては本体より巨大になってしまう。シリコン系の太陽パネルなら小型化すると言ってもせいぜいモジュールごとに切ってそれをつなぐぐらいしかできないんですが、こいつの場合はフレキシブルな基板と、スピンドル型のケースに入っていて、使用するときはぺちんぺちんとつけてまわれば使える様になるわけです。そう言う所をメリットとして持っている用ですね。
ただこちらは他のフレキシブルな太陽光発電技術に対して特段有利なわけじゃ無いので、やっぱりコストが全て。
どちらにしてもコストが安ければって前提ですが、使い道は想定されるんじゃないでしょうか。
そのために光ディスクの生産ラインを流用出来るって事をメリットとするみたいですね。
#ただ少し前に、DVDの生産ラインを流用できるから低コストだと名乗って出てきた次世代DVD規格ってのがあって
#結局消えていきましたが、なんとなくそれとダブるな…。
Re: (スコア:0)
DVD型太陽電池ではないけれど、DVDをはめ込んで太陽光の集光に使うというホラ話 [cat-a.jp]があった。
# 13年前に書かれた話だそうで。
Re:太陽がもしも無かったら (スコア:1)
地球はたちまち凍りつく~♪
# 言わずにいられなかった
Re: (スコア:0)
まさにこの太陽電池が目指しているのはこれだと思う。日曜大工感覚で設置とメンテできる太陽電池。
日本では、地形や人口密度の面でメガソーラーは筋悪いし、建物の上に設置するタイプの場合、従来のシステムでは、それなりの知識や技能のある人にチマチマ工事してもらう必要があるので、工事やメンテ関連費用(要は人件費)が嵩む。神奈川県知事も公約 [j-cast.com] 撤回 [yomiuri.co.jp]しちゃったり、次々と竜頭蛇尾になっているし。
Re: (スコア:0)
シリコンの場合は,ある程度直列つなぎにするので,一個のモジュールが突発的に死ぬと
全体の効率が引っ張られて激しく下がります。(電池の直列つなぎと同じ)
でもセル単位では交換できるようにはなっていません。
このDVD?の場合,故障した部分を簡単に交換できるのは利点かと。
#とか言いつつ,結局「新しい電池と古い電池は混ぜないで使いましょう」って取説に書かれたりして。