アカウント名:
パスワード:
それ(実在の事件をネタにすること)は本当に必要なことなのか? という疑問は出るような気はしますよね。特に、事件そのものを描くわけでもなく、その事件によって「何か」を失った/奪われた人の側からの描写なわけだから、他のこと(戦争でもテロでも事故でも)で「何か」を失ったり奪われたりした人をネタにしても同様のことを描くことができるようなものだったりすると、当該事件関係者の中には不快に思う人も出るかもしれませんね。
ま、監督さん曰く、
衝撃的な事件だったのに、時間の経過とともに話す人が少なくなってきた。映画にすることで永遠に残したかった
ソースによると>「余命1ケ月の花嫁」(09年)などでメガホンを取った廣木監督がらしいので、有名な元ネタがないと映画を作る能力のない人なんじゃないですかもしくはそういうものしか映画にできない業界の低レベルな構造のせいか
# 遺族のみなさん、がんばって元気になりましょう! とかじゃないと良いけど
同じく、監督が「余命1ケ月の花嫁」の監督という時点で一抹の不安が…。似たような話で、女子高生コンクリ殺人の映画化のときも大騒ぎがあったけど、そのときと同様、よっぽど実力がない限り、手を出しちゃいけないと思うんだけどね…。ちなみに「余命1ケ月の花嫁」はかなり酷評されてましたね。参考:余命1ヶ月の花嫁 レビュー [goo.ne.jp] 100点満点中 28点。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
そりゃ、見てみなきゃわからないけど、 (スコア:1)
それ(実在の事件をネタにすること)は本当に必要なことなのか? という疑問は出るような気はしますよね。
特に、事件そのものを描くわけでもなく、その事件によって「何か」を失った/奪われた人の側からの描写なわけだから、他のこと(戦争でもテロでも事故でも)で「何か」を失ったり奪われたりした人をネタにしても同様のことを描くことができるようなものだったりすると、当該事件関係者の中には不快に思う人も出るかもしれませんね。
ま、監督さん曰く、
Re: (スコア:3, 参考になる)
ソースによると
>「余命1ケ月の花嫁」(09年)などでメガホンを取った廣木監督が
らしいので、有名な元ネタがないと映画を作る能力のない人なんじゃないですか
もしくはそういうものしか映画にできない業界の低レベルな構造のせいか
# 遺族のみなさん、がんばって元気になりましょう! とかじゃないと良いけど
Re:そりゃ、見てみなきゃわからないけど、 (スコア:3)
同じく、監督が「余命1ケ月の花嫁」の監督という時点で一抹の不安が…。
似たような話で、女子高生コンクリ殺人の映画化のときも大騒ぎがあったけど、
そのときと同様、よっぽど実力がない限り、手を出しちゃいけないと思うんだけどね…。
ちなみに「余命1ケ月の花嫁」はかなり酷評されてましたね。
参考:余命1ヶ月の花嫁 レビュー [goo.ne.jp] 100点満点中 28点。
clausemitz