アカウント名:
パスワード:
スクリーンとなる軽くて薄い板さえあれば、なんでもがタブレットPCとして使えるし、単なる板なら、折り曲げ式にするのも簡単だ。今のタブレットよりも持ち運びしやすいタブレットとして使いたいな。
板は軽くてもプロジェクタは重そうだ。光量が必要だから、肩の上でファンが回ってる状態にすらなりそうなんだけど...光量が必要でファンまで回ったら、バッテリーも大容量のが必要だろうな。スクリーンはなくなっても、その他の機能は今時のタブレットPCと同等の機能が必要だから、重いのは変わらず。もちろん500g以上のデバイスを服にクリップで止めるわけにもいかないから、しっかり身体に固定する器具も必要。スクリーンを置きたい場所に光が当たるように向きを調節するのも大変そうだなあ。
考えれば考えるほど、普通のタブレットで十分としか思えんな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
板と装置。 (スコア:1)
スクリーンとなる軽くて薄い板さえあれば、なんでもがタブレットPCとして使えるし、単なる板なら、折り曲げ式にするのも簡単だ。
今のタブレットよりも持ち運びしやすいタブレットとして使いたいな。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
板は軽くてもプロジェクタは重そうだ。
光量が必要だから、肩の上でファンが回ってる状態にすらなりそうなんだけど...
光量が必要でファンまで回ったら、バッテリーも大容量のが必要だろうな。
スクリーンはなくなっても、その他の機能は今時のタブレットPCと同等の機能が必要だから、重いのは変わらず。もちろん500g以上のデバイスを服にクリップで止めるわけにもいかないから、しっかり身体に固定する器具も必要。
スクリーンを置きたい場所に光が当たるように向きを調節するのも大変そうだなあ。
考えれば考えるほど、普通のタブレットで十分としか思えんな。