アカウント名:
パスワード:
有線でプロジェクタにつないで、定位置でプレゼンテーションするのではなく、会議室内や教室内を移動しながらプレゼンできるようなシステムが欲しい。あるいは手渡しで参加者の間を回しながら投影する、とか。むろん、プロジェクタ本体は固定位置。
せっかくiPhoneなどの小型の端末を使うのだから、Wi-Fi経由で端末の画面をミラーリングして、それをプロジェクタで投影するようなものができないだろうか? ハードで画面を出力するより、ソフト的なミラーリングの方が難しいかもしれないけど。VNCみたいなものを使えばできるとしても、普通のプロジェクタにはパソコンをつなぐ必要がある。その部分(サーバ機能?いやVNC viewer機能かな)をプロジェクタに組み込めないかな。
プロジェクタとPC間を無線にする必要は無くて、ワイヤレスごろ寝マウスみたいな無線キーボード/トラックボールみたいなのがあれば十分かと。
だから無線プロジェクタは出ないと思う。
単なるリモコンやマウス・キーボードの代わりとしてiPhoneやAndroid端末を使うのか、それとも、もっと高度なことができるようになるのかは、ソフト次第かもしれません。ハードウェアとして、無線LANに接続できるプロジェクタやそのためのアダプタはもういろいろとあるようですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
有線でつなぐのではなく無線で使えるプロジェクターがほしい (スコア:1)
有線でプロジェクタにつないで、定位置でプレゼンテーションするのではなく、会議室内や教室内を移動しながらプレゼンできるようなシステムが欲しい。あるいは手渡しで参加者の間を回しながら投影する、とか。むろん、プロジェクタ本体は固定位置。
せっかくiPhoneなどの小型の端末を使うのだから、Wi-Fi経由で端末の画面をミラーリングして、それをプロジェクタで投影するようなものができないだろうか? ハードで画面を出力するより、ソフト的なミラーリングの方が難しいかもしれないけど。VNCみたいなものを使えばできるとしても、普通のプロジェクタにはパソコンをつなぐ必要がある。その部分(サーバ機能?いやVNC viewer機能かな)をプロジェクタに組み込めないかな。
Re: (スコア:1)
プロジェクタとPC間を無線にする必要は無くて、ワイヤレスごろ寝マウスみたいな
無線キーボード/トラックボールみたいなのがあれば十分かと。
だから無線プロジェクタは出ないと思う。
Re:有線でつなぐのではなく無線で使えるプロジェクターがほしい (スコア:1)
単なるリモコンやマウス・キーボードの代わりとしてiPhoneやAndroid端末を使うのか、それとも、もっと高度なことができるようになるのかは、ソフト次第かもしれません。ハードウェアとして、無線LANに接続できるプロジェクタやそのためのアダプタはもういろいろとあるようですし。