アカウント名:
パスワード:
>~条件が整えば再現できることが分かったという。
条件って何だろう?暖めるとか、冷やすとか、pHをかえるような液体を垂らすとか、核となる微粒子を振りかけるとか..........
基本的に2種類の化学種から出発して反応させるんだけど,その濃度.abstractにも図が出ているけれども,この2種の濃度がある狭い範囲(abstの左の図,黒い丸で示されている領域)に入っている場合のみ振動が再度起きる(abstの右の図の真ん中).#残りの青と赤の領域は,既知の2種類の反応様式(同じく右の図の上と下).
おっと、ページの下の方にAbstractがあるのを見落としておりました........右の図の真ん中を見ると、再発振が起こっているというよりも、発振が途中で停止していると表現した方がピッタリくるように思うが原因は何なんだろう?まあ、非常にクリアな実験結果でなかなか面白いですね大学に進学してからの良い研究テーマにもなるでしょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
条件とは? (スコア:0)
>~条件が整えば再現できることが分かったという。
条件って何だろう?
暖めるとか、冷やすとか、pHをかえるような液体を垂らすとか、核となる微粒子を振りかけるとか..........
Re:条件とは? (スコア:2)
基本的に2種類の化学種から出発して反応させるんだけど,その濃度.
abstractにも図が出ているけれども,この2種の濃度がある狭い範囲(abstの左の図,黒い丸で示されている領域)に入っている場合のみ振動が再度起きる(abstの右の図の真ん中).
#残りの青と赤の領域は,既知の2種類の反応様式(同じく右の図の上と下).
Re: (スコア:0)
おっと、ページの下の方にAbstractがあるのを見落としておりました........
右の図の真ん中を見ると、再発振が起こっているというよりも、発振が途中で停止していると表現した方がピッタリくるように思うが原因は何なんだろう?
まあ、非常にクリアな実験結果でなかなか面白いですね
大学に進学してからの良い研究テーマにもなるでしょう