アカウント名:
パスワード:
うーん、5以降はあくまで科学論文のルールにのっとるかどうかで、事実の確認という意味では4くらいまでじゃない?
# 第3者がチェックすることが大切という意味で論文投稿とかレフェリーでの審議が大切なのは分るけど。
セレンディピティじゃなくて論文投稿者としての評価をしたいようにしか見えないんだけど
# どっちでもニュースバリューになっちゃうだろうことは予想できるかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
論文化に当たって先生はどれだけ手を貸したのか (スコア:2)
Re: (スコア:1)
まず、この研究が素晴らしいと私が思うところは、生徒達の「セレンディピティ」です。セレンディピティとは、偶然のチャンスをものにする能力のことです。運がどれだけあっても、セレンディピティがなければそのチャンスをものにすることはできません。「結局運だよね」などというのは、セレンディピティをあまりに軽視しすぎていると思います。
さて、この論文の掲載までにどれだけ生徒が貢献したのか、によってこの事実から読み取れる生徒のセレンディピティには大きな開きが生じます。この論文が掲載されるまでをいく
Re:論文化に当たって先生はどれだけ手を貸したのか (スコア:1)
うーん、5以降はあくまで科学論文のルールにのっとるかどうかで、事実の確認という意味では4くらいまでじゃない?
# 第3者がチェックすることが大切という意味で論文投稿とかレフェリーでの審議が大切なのは分るけど。
セレンディピティじゃなくて論文投稿者としての評価をしたいようにしか見えないんだけど
# どっちでもニュースバリューになっちゃうだろうことは予想できるかな
M-FalconSky (暑いか寒い)