アカウント名:
パスワード:
産総研、理研、ともにこういった職はほとんど非正規雇用ですつまりアルバイトと同列で、フリーターですさらには、任期付き(1年程度)なので即無職への道が待っています。
任期付きの期間は制度によって異なり、多いのは3~5年ぐらいです。また期限はあるものの、ポスドク(非常勤)と異なり、常勤職員身分です。普通の福利厚生制度の対象となります。
制度によっては、満了後に任期無し(テニュア)に応募できます。ただし、けっこうな割合が落とされます。任期5年(+その前にポスドク数年?)を終えるとわりと良い年齢になっていますので、任期中に力をつけておかないと困ったことになるのは確かです。ただ研究職の任期無し(テニュア)資格の取得は、欧米でもたいてい難関です。産総研は、まだ甘い方かも知れません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
若者に無責任に勧めて良いものか (スコア:0)
産総研、理研、ともにこういった職はほとんど非正規雇用です
つまりアルバイトと同列で、フリーターです
さらには、任期付き(1年程度)なので
即無職への道が待っています。
任期付きは常勤職。 (スコア:0)
任期付きの期間は制度によって異なり、多いのは3~5年ぐらいです。
また期限はあるものの、ポスドク(非常勤)と異なり、常勤職員身分です。普通の福利厚生制度の対象となります。
制度によっては、満了後に任期無し(テニュア)に応募できます。
ただし、けっこうな割合が落とされます。任期5年(+その前にポスドク数年?)を終えるとわりと良い年齢になっていますので、任期中に力をつけておかないと困ったことになるのは確かです。
ただ研究職の任期無し(テニュア)資格の取得は、欧米でもたいてい難関です。産総研は、まだ甘い方かも知れません。