アカウント名:
パスワード:
現在進行形で起こってる福島原発の火事の件とか年内冷温停止予定なのに、ようやく昨日発表された「溶け落ちた燃料の状態の解析結果 」とか日本乳業協会の「学校給食牛乳の放射能データ数値を公表すれば、牛乳全般が納入禁止となりかねない」発言とか東電の「放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない」発言とか安全だと報道していた福島産の米から、突然基準値超のセシウムが検出されて出荷停止になったとか
ここ1週間のニュースだけでもこんだけあるってのに、安全厨の巣窟スラドで最近ニュースとして取り上げられたのは、ラジウムが埋まってた件と、今回の危険便乗ボッタクリ商法の件だけどんだけ安全厨ばっかなの?どんだけ安全だって主張したいの?危険厨みたいに大袈裟に誇張する必要はないから、真実を語って欲しいとか思わんの?
なんかもう必死でしょ? 最近の安全厨
真実ねえ。
>燃料の状態の解析結果
燃料の残留崩壊熱やコンクリートとの反応などデータを使った解析で、それなりに妥当だと思いますよ。嘘である、真実でないと主張するのなら、それを裏付けるデータや計算で反論すべきでしょうね、真実を知りたいなら。
ついでに言えば、燃料の状態は今後の片付けを計画する上で重要ですけど、一方で現在はad-hocな対応を取らざるをえないフェーズにあるということも理解したほうがいいですね。燃料の状態は目で見て確かめることができないわけですから、各種データや計算からの推測に頼らざるを得ず、何が起こるかは予断を許さないからです。現場を担ってる人
市町村で検査をするとかPTAがサンプリング検査するという方向を模索したらいいんじゃないですかね。
東京都武蔵野市、世田谷区、千代田区、町田市、宮城県大崎市、新潟県の調査で続々と検出されているみたいですね。品川区長も、お怒りだとか。【食品】学校給食牛乳の放射線データ 公表求める区教委と牛乳業界平行線、数値を公表すると「給食の牛乳全般が納入禁止となりかねない」と懸念 [savechild.net]
>続々と検出されているみたいですね
原発事故は現実に起き、広範に放射性物質が拡散したんだから検出されること自体は別に不思議でもなんでもないですよね。
ぶっちゃけ7Bq/kgで使用中止というような根拠のない前例ができている現状では業者としては発表しなくないとなるのは無理は無い。検出されたというだけで大騒ぎするナンセンスが、結局は情報が遮断される一因にもなってんです。
どんくらいなら許容できるか、200Bq/kgという国の基準を許容するのかしないのか、許容しないなら、どこに線を引くのか、その辺がはっきりしないとどうにもならない。この問題はその線引きができていないために起きてる。これじゃ業者も品川区長も子供も子供の親も不幸なままですよ。
原発事故は現実に起き広範に放射性物質が拡散した。それそのものは否定しようもない事実で、いまは原発事故の後始末と共にどう生きようかって段階なのに、事実から目を逸らそうとうするような態度、つまり放射性物質が検出された、ぎゃー、みたいなのをを続けてちゃどうしようもない、何時まで経っても身動きがとれないと思うんですけど。
> どうしようもない、何時まで経っても身動きがとれないと思うんですけど。
非協力的な態度で、自ら信頼度を下げていくと売れなくなって、業者だけが身動きがとれなくなるのでは。
買う方は別に牛乳が絶対に必要というわけでもないですし牛乳業者の自滅だと思います。
雪印事件などを思い出しても、牛乳業者のセンスの無さには毎回呆れます。
> 雪印事件などを思い出しても、牛乳業者のセンスの無さには
関係がない事件を持ち出しての印象操作やセンスなどという曖昧な語句を持ち出すようでは何をいっても理解できないかもしれませんが。
わかりやすく例えれば牛乳では法にもとづかない人民裁判が行われたわけです。7Bq/kという根拠のない数字で使用中止の判決がくだったと。これが4Bq/kgになったりしない保証はないわけです、根拠なしに印象で決められてんだから。実際には4Bq/kgなんてのは時間をかけて計っても誤差を考えると微妙なんだけれども。そういった情況で黙秘権を行使するのは無理もないでしょう。原発事故は既に起き、放射性セシウムが検出されるのは当たり前の情況になっている。したがって、線引きを行うことが必要なんです。線引きした上でなお抵抗するなら責められるでしょうが、そうでなければお互いに身動きが取れないでしょうね、と。わかんないですかね
そうですね。プルトニウムは飲んでも安全ですから、心配する必要はありません。
飲まなくても人間の体内に幾分プルトニウムが含まれてる件について
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
なんかもう必死でしょ? (スコア:-1, フレームのもと)
現在進行形で起こってる福島原発の火事の件とか
年内冷温停止予定なのに、ようやく昨日発表された「溶け落ちた燃料の状態の解析結果 」とか
日本乳業協会の「学校給食牛乳の放射能データ数値を公表すれば、牛乳全般が納入禁止となりかねない」発言とか
東電の「放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない」発言とか
安全だと報道していた福島産の米から、突然基準値超のセシウムが検出されて出荷停止になったとか
ここ1週間のニュースだけでもこんだけあるってのに、安全厨の巣窟スラドで最近ニュースとして取り上げられたのは、
ラジウムが埋まってた件と、今回の危険便乗ボッタクリ商法の件だけ
どんだけ安全厨ばっかなの?
どんだけ安全だって主張したいの?
危険厨みたいに大袈裟に誇張する必要はないから、真実を語って欲しいとか思わんの?
なんかもう必死でしょ? 最近の安全厨
Re: (スコア:1)
真実ねえ。
>燃料の状態の解析結果
燃料の残留崩壊熱やコンクリートとの反応などデータを使った解析で、それなりに
妥当だと思いますよ。嘘である、真実でないと主張するのなら、それを裏付けるデータ
や計算で反論すべきでしょうね、真実を知りたいなら。
ついでに言えば、燃料の状態は今後の片付けを計画する上で重要ですけど、一方で
現在はad-hocな対応を取らざるをえないフェーズにあるということも理解したほうがいいですね。
燃料の状態は目で見て確かめることができないわけですから、各種データや計算からの
推測に頼らざるを得ず、何が起こるかは予断を許さないからです。現場を担ってる人
Re: (スコア:1)
市町村で検査をするとか
PTAがサンプリング検査するという方向を模索したらいいんじゃないですかね。
東京都武蔵野市、世田谷区、千代田区、町田市、宮城県大崎市、新潟県の調査で
続々と検出されているみたいですね。品川区長も、お怒りだとか。
【食品】学校給食牛乳の放射線データ 公表求める区教委と牛乳業界平行線、数値を公表すると「給食の牛乳全般が納入禁止となりかねない」と懸念 [savechild.net]
ID投稿推奨、マイナスモデ反対、リメンバー・スルー力。
Re:なんかもう必死でしょ? (スコア:1)
>続々と検出されているみたいですね
原発事故は現実に起き、広範に放射性物質が拡散したんだから
検出されること自体は別に不思議でもなんでもないですよね。
ぶっちゃけ7Bq/kgで使用中止というような根拠のない前例ができている
現状では業者としては発表しなくないとなるのは無理は無い。
検出されたというだけで大騒ぎするナンセンスが、結局は
情報が遮断される一因にもなってんです。
どんくらいなら許容できるか、200Bq/kgという国の基準を許容するのか
しないのか、許容しないなら、どこに線を引くのか、その辺がはっきりしないと
どうにもならない。この問題はその線引きができていないために
起きてる。これじゃ業者も品川区長も子供も子供の親も不幸なままですよ。
原発事故は現実に起き広範に放射性物質が拡散した。それそのものは
否定しようもない事実で、いまは原発事故の後始末と共にどう生きようかって
段階なのに、事実から目を逸らそうとうするような態度、つまり放射性物質が
検出された、ぎゃー、みたいなのをを続けてちゃ
どうしようもない、何時まで経っても身動きがとれないと思うんですけど。
Re:なんかもう必死でしょ? (スコア:1)
> どうしようもない、何時まで経っても身動きがとれないと思うんですけど。
非協力的な態度で、自ら信頼度を下げていくと
売れなくなって、業者だけが身動きがとれなくなるのでは。
買う方は別に牛乳が絶対に必要というわけでもないですし
牛乳業者の自滅だと思います。
雪印事件などを思い出しても、牛乳業者のセンスの無さには
毎回呆れます。
ID投稿推奨、マイナスモデ反対、リメンバー・スルー力。
Re:なんかもう必死でしょ? (スコア:1)
> 雪印事件などを思い出しても、牛乳業者のセンスの無さには
関係がない事件を持ち出しての印象操作やセンスなどという曖昧な語句を
持ち出すようでは何をいっても理解できないかもしれませんが。
わかりやすく例えれば牛乳では法にもとづかない人民裁判が行われたわけです。
7Bq/kという根拠のない数字で使用中止の判決がくだったと。これが
4Bq/kgになったりしない保証はないわけです、根拠なしに印象で決められてんだから。
実際には4Bq/kgなんてのは時間をかけて計っても誤差を考えると微妙なんだけれども。
そういった情況で黙秘権を行使するのは無理もないでしょう。
原発事故は既に起き、放射性セシウムが検出されるのは当たり前の情況になっている。
したがって、線引きを行うことが必要なんです。
線引きした上でなお抵抗するなら責められるでしょうが、そうでなければ
お互いに身動きが取れないでしょうね、と。
わかんないですかね
Re: (スコア:0)
そうですね。
プルトニウムは飲んでも安全ですから、心配する必要はありません。
Re: (スコア:0)
飲まなくても人間の体内に幾分プルトニウムが含まれてる件について