アカウント名:
パスワード:
10万円CPUの時代が戻ってくるのだろうか?
AMDがx86から撤退しても、今後のコンシュマー用CPUがIntel独占にはなり得ないので、そんな心配は無用でしょう。ハイエンドゲーム用PC向け、という意味ではintel独占になるかもしれませんが、そもそも現段階でもその市場ではAMDの存在感は高くないし、いなくなったところでたいした影響もない。
HPC向けのx86クラスタでもbuldozerがこけたらいよいよAMDのx86戦略は厳しくなるかなーといのうが外野の傍観からの感想ですな。
自宅PCもノートもAMDマシンなアンチintelだけど、さすがに公費で買うサーバや計算用マシンはintelマシンにしないと良心が痛むレベルでsandy bridgeはよく出来てる。
>AMDがx86から撤退しても、今後のコンシュマー用CPUがIntel独占にはなり得ないので、そんな心配は無用でしょう。
コンシューマ用CPUってARMなども含むってこと?少なくともPCはIntel独占になるんじゃない?、まさかVIAがあるとか・・・
>>コンシューマ用CPUってARMなども含むってこと?
たぶん元コメントは、AMDが撤退すればPC用のCPUはintel天下になって、10万とは言わずとも今より値上がりしてしまうんじゃないかって懸念だと思うんだけど、私の意見は、今後はコンシュマー用のx86 PCはARMデバイス(スマフォ, iPAD, arm用windows 8端末, etc.) と競合することになるので、intelの言いなりでPCの値段をつり上げることは不可能だろう(そんなことすればコンシュマー市場でARMデバイスに負けてintelにとっても致命的)、ってこと。いわゆる"PC"(x86端末)のCPUをintelが独占しても、コンシュマー用端末市場において価格を自由に操れる程の intel CPU 独占はあり得ない。
ハイエンドPCは今も昔もしばらく先も事実上intel独占は変わらず。
(itanium死亡後の) HPC向けPCクラスタ市場はAMDのx86-64が市場を創出して、intelがnehalemで追いすがり、sandy-bridgeで抜け出して、ここでAMDがbulldozerで再びリードを奪えないようではintel独占にまっしぐらだね。もちろんその市場はnvidiaがGPU+ARMコアで虎視眈々と狙ってるので、intelの独占も長く続くとは限らんけど。
ノートPCの一部はタブレットに置き換えられたり、組み込み系でARMとぶつかることはあっても、年間、世界でいまだに5億台近く売り上げているPCのコンシューマ部門で対抗馬となるデバイスって今のところ見当たらないと思うのですが。その意味ではAMDが完全撤退して独占になると、価格は上がると思う。
あえて言うなら、組み込み系やHPCの分野などで独占でないことが、外堀を埋めることになって、コンシューマでも襟を正して良いコストパフォーマンスの製品になることはあるかもしれないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
もしAMDがx86から撤退したら (スコア:0)
10万円CPUの時代が戻ってくるのだろうか?
Re: (スコア:2)
AMDがx86から撤退しても、今後のコンシュマー用CPUがIntel独占にはなり得ないので、そんな心配は無用でしょう。
ハイエンドゲーム用PC向け、という意味ではintel独占になるかもしれませんが、そもそも現段階でもその市場ではAMDの存在感は高くないし、いなくなったところでたいした影響もない。
HPC向けのx86クラスタでもbuldozerがこけたらいよいよAMDのx86戦略は厳しくなるかなーといのうが外野の傍観からの感想ですな。
自宅PCもノートもAMDマシンなアンチintelだけど、さすがに公費で買うサーバや計算用マシンはintelマシンにしないと良心が痛むレベルでsandy bridgeはよく出来てる。
Re: (スコア:0)
>AMDがx86から撤退しても、今後のコンシュマー用CPUがIntel独占にはなり得ないので、そんな心配は無用でしょう。
コンシューマ用CPUってARMなども含むってこと?
少なくともPCはIntel独占になるんじゃない?、まさかVIAがあるとか・・・
Re:もしAMDがx86から撤退したら (スコア:1)
>>コンシューマ用CPUってARMなども含むってこと?
たぶん元コメントは、AMDが撤退すればPC用のCPUはintel天下になって、10万とは言わずとも今より値上がりしてしまうんじゃないかって懸念だと思うんだけど、
私の意見は、今後はコンシュマー用のx86 PCはARMデバイス(スマフォ, iPAD, arm用windows 8端末, etc.) と競合することになるので、intelの言いなりでPCの値段をつり上げることは不可能だろう(そんなことすればコンシュマー市場でARMデバイスに負けてintelにとっても致命的)、ってこと。
いわゆる"PC"(x86端末)のCPUをintelが独占しても、コンシュマー用端末市場において価格を自由に操れる程の intel CPU 独占はあり得ない。
ハイエンドPCは今も昔もしばらく先も事実上intel独占は変わらず。
(itanium死亡後の) HPC向けPCクラスタ市場はAMDのx86-64が市場を創出して、intelがnehalemで追いすがり、sandy-bridgeで抜け出して、ここでAMDがbulldozerで再びリードを奪えないようではintel独占にまっしぐらだね。
もちろんその市場はnvidiaがGPU+ARMコアで虎視眈々と狙ってるので、intelの独占も長く続くとは限らんけど。
Re: (スコア:0)
ノートPCの一部はタブレットに置き換えられたり、組み込み系でARMとぶつかることはあっても、
年間、世界でいまだに5億台近く売り上げているPCのコンシューマ部門で対抗馬となるデバイスって
今のところ見当たらないと思うのですが。
その意味ではAMDが完全撤退して独占になると、価格は上がると思う。
あえて言うなら、組み込み系やHPCの分野などで独占でないことが、外堀を埋めることになって、
コンシューマでも襟を正して良いコストパフォーマンスの製品になることはあるかもしれないけど。