アカウント名:
パスワード:
なんとなく、「贅沢なボートピープル?」と思ったのは自分だけだろうか?
カリフォルニア沖の公海に船舶をずっと停泊させる事自体は、法的には問題ないの?
海賊船に仕立てれば公海で海賊出版海賊放送やり放題と星新一の小説 [amazon.co.jp]で読んだのはおとぎばなしだったのか。。。
「公海」でどの国の法律を守れと。まあ、逆に襲撃されても守ってくれる官憲はいないけどな。
それはともかく、どこかの国の船籍を得なけりゃならないはずだが。あと、メンテでドック入りする可能性とかは考えるのかな、角度とか。
んと、「海洋法」があるでしょ。貴方もそれはご存知みたいですがw
んー。アメリカは調印したが批准はしてないみたいなんだが>海洋法条約こういうときどうなんだっけ。
詳しそうなので教えてちょんまげ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ボートピープル? (スコア:0)
なんとなく、「贅沢なボートピープル?」と思ったのは自分だけだろうか?
カリフォルニア沖の公海に船舶をずっと停泊させる事自体は、法的には問題ないの?
Re:ボートピープル? (スコア:1)
海賊船に仕立てれば公海で海賊出版海賊放送やり放題と星新一の小説 [amazon.co.jp]で読んだのはおとぎばなしだったのか。。。
Re: (スコア:0)
「公海」でどの国の法律を守れと。
まあ、逆に襲撃されても守ってくれる官憲はいないけどな。
それはともかく、どこかの国の船籍を得なけりゃならないはずだが。
あと、メンテでドック入りする可能性とかは考えるのかな、角度とか。
Re: (スコア:0)
んと、「海洋法」があるでしょ。貴方もそれはご存知みたいですがw
Re: (スコア:0)
んー。アメリカは調印したが批准はしてないみたいなんだが>海洋法条約
こういうときどうなんだっけ。
詳しそうなので教えてちょんまげ