アカウント名:
パスワード:
カリフォルニアって地震の多い地域じゃなかったですか。津波が起きた時どうなるんだろう。20キロ沖なら大きく上下動するだけかな?もし一気に海岸まで流されて乗り上げちゃったら不法入国?
むこうさんは日本みたいに海溝にプレートが沈むタイプじゃなくて、内陸でプレートが広がっていくタイプ(カルフォルニアを割ろうとしている)なのでないとは言い切れないが、大津波を引き起こすような海溝型地震は少ないんじゃないかな
>内陸でプレートが広がっていくタイプ
カリフォルニアは基本的に横ずれ型では?まあ確かに東太平洋海嶺の端に当たるけど、海嶺としての活動はあの辺ではかなり小さくなっていて、実際の地震活動を引き起こしてるものの大部分は太平洋プレートと北米プレートの横ずれ型だったような。(二つのプレートが異なる方向に動き、接している面に剪断応力がかかっている状態)
元々は太平洋プレートと北米プレートの間にもう一枚プレートが居たんだけど、太平洋プレートに押し込まれて北米プレートに(海嶺ごと)丸ごと沈み込んじゃったんだよね、確か。(一部生き残ってるなれの果てがココスプレートとかそのへん)
20キロ沖の大型船舶が海岸まで流されるレベルの津波なら、不法入国どころか、そこに国が存続してるか気にしなきゃいけないレベルでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ロス地震とかあったし (スコア:0)
カリフォルニアって地震の多い地域じゃなかったですか。
津波が起きた時どうなるんだろう。
20キロ沖なら大きく上下動するだけかな?
もし一気に海岸まで流されて乗り上げちゃったら不法入国?
Re: (スコア:0)
むこうさんは日本みたいに海溝にプレートが沈むタイプじゃなくて、
内陸でプレートが広がっていくタイプ(カルフォルニアを割ろうとしている)なので
ないとは言い切れないが、大津波を引き起こすような海溝型地震は少ないんじゃないかな
Re: (スコア:0)
>内陸でプレートが広がっていくタイプ
カリフォルニアは基本的に横ずれ型では?
まあ確かに東太平洋海嶺の端に当たるけど、海嶺としての活動はあの辺ではかなり小さくなっていて、実際の地震活動を引き起こしてるものの大部分は太平洋プレートと北米プレートの横ずれ型だったような。
(二つのプレートが異なる方向に動き、接している面に剪断応力がかかっている状態)
元々は太平洋プレートと北米プレートの間にもう一枚プレートが居たんだけど、太平洋プレートに押し込まれて北米プレートに(海嶺ごと)丸ごと沈み込んじゃったんだよね、確か。
(一部生き残ってるなれの果てがココスプレートとかそのへん)
Re: (スコア:0)
20キロ沖の大型船舶が海岸まで流されるレベルの津波なら、不法入国どころか、そこに国が存続してるか気にしなきゃいけないレベルでは?