アカウント名:
パスワード:
JAXA内で、「はやぶさ」の成功に関して、
「ISASのクセに生意気だぁ〜ッ!!」 by 旧NASDA系の部署
ってな声が上がったので、予算削減と相成りました……と云うのは冗談に過ぎません、多分。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
実は、とても報道出来ない様な真の理由が…… (スコア:2)
JAXA内で、「はやぶさ」の成功に関して、
「ISASのクセに生意気だぁ〜ッ!!」
by 旧NASDA系の部署
ってな声が上がったので、予算削減と相成りました……と云うのは冗談に過ぎません、多分。
Re:実は、とても報道出来ない様な真の理由が…… (スコア:2, 興味深い)
二番が”はやぶさ2”なので旧NASDAと旧ISASのバランスは既に調整済みです。
JAXAの内部の問題よりも、はやぶさプロジェクトについては
探査機を飛ばすのは基本的にJAXAですが
科学ミッション(C型コンドライトの回収と分析)については外部の大学の先生が多く入っているので
そちらの”内紛”の方が本質的に問題です。
イトカワの時に
「表面にチリが沢山あるなんて、はやぶさが到達して始めて分かった。」
ということがありまして
これが最初から分かっていれば、弾丸を射出してどうこう・・・・、ではなく
トリモチ式みたいな方法もあったのですが、これは状況が不明だったので選択できませんした。
で、次のC型天体でどうするのかという問題があるのですが
それを決定する人が存在しません。
多くの先生が別々に好きなことを言っているのが現状です。
「はやぶさ2の会議を、明後日に相模原でやるから来てね、会議の予定は9:00~17:30です。」
とか正気を疑うメールが、日本全国の大学の先生に配信されている現状は、他人事ながら大丈夫かなぁと思いますね^^;;;
これ以上喋ると、正体が関係者にばれるので、このあたりで・・・・・