アカウント名:
パスワード:
VLCって確か公式はsourceforgeだった気がするけど、今回のDownload.comの件だと態々インストーラを作り直して配布してたってこと?
メジャーなソフトにadware紛れ込ませるって確かに有効かもしれんが、手間の割りにリターンが少なそうな・・・。とはいえ、一昔前に窓の杜やVECTORで同じ事されたら引っかかるか・・・公式って意外と存在感ないのかもしれないなぁ。
>インストーラを作り直して配布してたってこと?
違う。CNETのダウンローダ経由でソフトをダウンロードする仕組みで、そのダウンローダの中で各種ソフトのインストールが行われる。勝手にインストールされるわけではないけど、「インストールする」に最初から入ってるチェックを外さずに先に進むといろいろインストールされたりする。
EXEを実行すると本来のインストーラが指定の場所に解凍されるだけです。その際に余計なものをインストールしようとしてくるだけ。
手間も何も圧縮同様にドラッグ&ドロップだけで用意できると思いますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
わざわざインストーラ作り直したってこと? (スコア:0)
VLCって確か公式はsourceforgeだった気がするけど、今回のDownload.comの件だと態々インストーラを作り直して配布してたってこと?
メジャーなソフトにadware紛れ込ませるって確かに有効かもしれんが、手間の割りにリターンが少なそうな・・・。
とはいえ、一昔前に窓の杜やVECTORで同じ事されたら引っかかるか・・・公式って意外と存在感ないのかもしれないなぁ。
Re:わざわざインストーラ作り直したってこと? (スコア:1)
>インストーラを作り直して配布してたってこと?
違う。
CNETのダウンローダ経由でソフトをダウンロードする仕組みで、そのダウンローダの中で各種ソフトのインストールが行われる。
勝手にインストールされるわけではないけど、「インストールする」に最初から入ってるチェックを外さずに先に進むといろいろインストールされたりする。
Re: (スコア:0)
EXEを実行すると本来のインストーラが指定の場所に解凍されるだけです。
その際に余計なものをインストールしようとしてくるだけ。
手間も何も圧縮同様にドラッグ&ドロップだけで用意できると思いますよ。