アカウント名:
パスワード:
wikileaksなんかが、この条件をみたさない「ジャーナリズム」ですよね。彼らは法の加護どころか公式に攻撃されてるわけで、ああいう存在を認めるかどうかが問われてるんでしょうね。
>wikileaksなんかが、この条件をみたさない「ジャーナリズム」ですよね。
元記事では、挙げられた条件を全部満たせとは言っていない。例えばこういう条件を一つでも満たしてるのか?って点に対し、一つも満たしていないことが問題視されてる。(一つ満たせば十分というわけではないが、少なくとも一つも満たしていないのはどうなのよ?という判断)
で、各条件を見ると、
>公的に認められた報道機関との関係を裏付ける文書または証拠があるか。
これに関しては、(全部ではないけど)一部資料を既存の報道機関に送ってそれが報道されるなど、関係があることは明白。
>被告と情報源との間に、機密保持の相互理解または合意があったか。
情報提供者に関しては機密保持を行うことを明記してるんだから、これも満たす。
というわけで、「条件を満たさない」っていう文言はおかしい。#全部は満たしてないけど、そもそも全部満たせとは言われていない。
> (2) any credentials or proof of any affiliation with any recognized news entity;
> これに関しては、(全部ではないけど)一部資料を既存の報道機関に送ってそれが報道されるなど、関係があることは明白。
これは報道機関に所属や記者契約などをしている、という意味です。資料を採用されたくらいでは関係があるとは言いません。
> (5) mutual understanding or agreement of confidentiality between the defendant and his/her sources;
> 情報提供者に関しては機密保持を行うことを明記してるんだから、これも満たす。
相互理解、というところが大事です。一方的なオレオレ機密保持ではいけません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
例えば (スコア:0)
wikileaksなんかが、この条件をみたさない「ジャーナリズム」ですよね。
彼らは法の加護どころか公式に攻撃されてるわけで、
ああいう存在を認めるかどうかが問われてるんでしょうね。
満たしてるじゃん (スコア:0)
>wikileaksなんかが、この条件をみたさない「ジャーナリズム」ですよね。
元記事では、挙げられた条件を全部満たせとは言っていない。例えばこういう条件を一つでも満たしてるのか?って点に対し、一つも満たしていないことが問題視されてる。
(一つ満たせば十分というわけではないが、少なくとも一つも満たしていないのはどうなのよ?という判断)
で、各条件を見ると、
>公的に認められた報道機関との関係を裏付ける文書または証拠があるか。
これに関しては、(全部ではないけど)一部資料を既存の報道機関に送ってそれが報道されるなど、関係があることは明白。
>被告と情報源との間に、機密保持の相互理解または合意があったか。
情報提供者に関しては機密保持を行うことを明記してるんだから、これも満たす。
というわけで、「条件を満たさない」っていう文言はおかしい。
#全部は満たしてないけど、そもそも全部満たせとは言われていない。
Re: (スコア:0)
> (2) any credentials or proof of any affiliation with any recognized news entity;
> これに関しては、(全部ではないけど)一部資料を既存の報道機関に送ってそれが報道されるなど、関係があることは明白。
これは報道機関に所属や記者契約などをしている、という意味です。
資料を採用されたくらいでは関係があるとは言いません。
> (5) mutual understanding or agreement of confidentiality between the defendant and his/her sources;
> 情報提供者に関しては機密保持を行うことを明記してるんだから、これも満たす。
相互理解、というところが大事です。一方的なオレオレ機密保持ではいけません。
Re:満たしてるじゃん (スコア:2)
今回、ウィキリークスとの契約を断った新聞やテレビもある