アカウント名:
パスワード:
民放連はいつから政府になったんですか?> ちなみに、日本では民放連がARIB TR-B32に準拠した「テレビ放送における音量レベル運用基準」を定め、来年10月1日から番組、CMの両方に適用を開始する。新基準では平均ラウドネス値を揃えることで、放送全体の音量感が統一されるとしている
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
政府が決めることじゃないよ (スコア:1)
何が良いか決めるのは当の視聴者だ。
政府が視聴者はこう考えているに違いない、こうして欲しいに違いないと勝手に決め付けるのは温情主義・パターナリズムの最たるもの。
このような個人主義と自由を侵害する方針を許してはならない。
Re: (スコア:0)
民放連はいつから政府になったんですか?
> ちなみに、日本では民放連がARIB TR-B32に準拠した「テレビ放送における音量レベル運用基準」を定め、来年10月1日から番組、CMの両方に適用を開始する。新基準では平均ラウドネス値を揃えることで、放送全体の音量感が統一されるとしている
Re:政府が決めることじゃないよ (スコア:1)