アカウント名:
パスワード:
IEはシェアがバージョンごとに分散してるのに対して,Chromeはほぼ瞬時に全ユーザの乗り換えが完了するから単一バージョンにシェアがのっかってるってことなんでしょう.
実際, ネタ元のグラフ [newsvine.com]見てみるとChromeのバージョンが綺麗に入れ替わってる様子が見て取れます. それに対してIE8からIE9への移行はものすごくゆるやかです.今はIE8ユーザが減ってかつIE9ユーザが増えき
IEは、自動アップグレードを実施するって事前に公表しただけでアンチに叩かれますね。Chromeは文句をつけるやつはいないけど。Firefoxはケチつけるやついるかな。
IEの自動アップグレードが嫌がられるのはいくつか理由があるけど当たり前。
・バージョンアップによって外観や操作が大きく変更される。・ライトユーザーが最も使っているブラウザ。それ故に外観や操作が変わると混乱する。・動作検証が必要になるほどに低い互換性、信頼性。・影響がブラウザだけにとどまらない。
など。叩かれる理由を考えてみようね。Chrome使ってるけどバージョンが上がったなんて意識は全くしてないよ。たまに設定画面開いてこんな画面だったっけ?って思うぐらい。
IE6に拘ってる人の使い方なんて知れたもの。デザインが少し変わったくらいで混乱するくらい使い込んでいるわけないじゃん。
それに、基本的にIEのメニューはデフォルトで隠れるようになっただけで、表示させてみればIE6からあまり変わっていないよ。もしかして知らないで語ってたりする?
IE6からのアップグレードが嫌がられるのは、ユーザサイドの問題じゃなくてWWWサーバ側の問題。サーバと言うか、Webアプリのほう。
某アプライアンスではIE6のみがサポート対象とされてて、その後のIEのバージョンへの対応は全くやるつもりはないらしい。実際にIE7~でアクセスするとメニューが表示されないなどの問題が発生する。こういうところの問題でIEの自動アップグレードが敬遠されるんだよ。
IE6は、イレギュラーなサイトでも表示できるように設計したわけだけど、IE7以降、そういう配慮は改められた。つまり、IE7以降、古いページには表示できないものも増えた。
Chromeのアップグレードが何故敬遠されないかと言うと、そもそもChromeは表示に関しては全くといっていいほど進化していないから。付加機能やJavaScriptの実行速度向上なんかがメインなので、バージョンが上がったら見えなくなったという現象が少ない。
昔の遺産(負の遺産)を思い切って捨てる必要があるIEのアップグレードと、もともと捨てる遺産なんてないChromeのアップグレードは比較できるものではないんだよ。ところで、Chromeのバージョンって、メジャーバージョンって扱っていいものなの?
> そもそもChromeは表示に関しては全くといっていいほど進化していないから。
これは誤りですね。CSS3、HTML5への対応はどんどん進んでいます。
> バージョンが上がったら見えなくなったという現象が少ない。
標準に準拠したレンダリングを行うという方向にブレがなければ当たり前のことで、歴代IEの変遷がおかしすぎるんですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
Chromeはアップデートがはやい (スコア:1)
IEはシェアがバージョンごとに分散してるのに対して,Chromeはほぼ瞬時に全ユーザの乗り換えが完了するから単一バージョンにシェアがのっかってるってことなんでしょう.
実際, ネタ元のグラフ [newsvine.com]見てみるとChromeのバージョンが綺麗に入れ替わってる様子が見て取れます.
それに対してIE8からIE9への移行はものすごくゆるやかです.今はIE8ユーザが減ってかつIE9ユーザが増えき
Re: (スコア:0)
IEは、自動アップグレードを実施するって
事前に公表しただけでアンチに叩かれますね。
Chromeは文句をつけるやつはいないけど。
Firefoxはケチつけるやついるかな。
Re: (スコア:1)
IEの自動アップグレードが嫌がられるのはいくつか理由があるけど当たり前。
・バージョンアップによって外観や操作が大きく変更される。
・ライトユーザーが最も使っているブラウザ。それ故に外観や操作が変わると混乱する。
・動作検証が必要になるほどに低い互換性、信頼性。
・影響がブラウザだけにとどまらない。
など。叩かれる理由を考えてみようね。
Chrome使ってるけどバージョンが上がったなんて意識は全くしてないよ。
たまに設定画面開いてこんな画面だったっけ?って思うぐらい。
Re:Chromeはアップデートがはやい (スコア:1)
IE6に拘ってる人の使い方なんて知れたもの。
デザインが少し変わったくらいで混乱するくらい使い込んでいるわけないじゃん。
それに、基本的にIEのメニューはデフォルトで隠れるようになっただけで、表示させてみればIE6からあまり変わっていないよ。
もしかして知らないで語ってたりする?
IE6からのアップグレードが嫌がられるのは、ユーザサイドの問題じゃなくてWWWサーバ側の問題。
サーバと言うか、Webアプリのほう。
某アプライアンスではIE6のみがサポート対象とされてて、その後のIEのバージョンへの対応は全くやるつもりはないらしい。
実際にIE7~でアクセスするとメニューが表示されないなどの問題が発生する。
こういうところの問題でIEの自動アップグレードが敬遠されるんだよ。
IE6は、イレギュラーなサイトでも表示できるように設計したわけだけど、IE7以降、そういう配慮は改められた。
つまり、IE7以降、古いページには表示できないものも増えた。
Chromeのアップグレードが何故敬遠されないかと言うと、そもそもChromeは表示に関しては全くといっていいほど進化していないから。
付加機能やJavaScriptの実行速度向上なんかがメインなので、バージョンが上がったら見えなくなったという現象が少ない。
昔の遺産(負の遺産)を思い切って捨てる必要があるIEのアップグレードと、もともと捨てる遺産なんてないChromeのアップグレードは比較できるものではないんだよ。
ところで、Chromeのバージョンって、メジャーバージョンって扱っていいものなの?
Re: (スコア:0)
> そもそもChromeは表示に関しては全くといっていいほど進化していないから。
これは誤りですね。CSS3、HTML5への対応はどんどん進んでいます。
> バージョンが上がったら見えなくなったという現象が少ない。
標準に準拠したレンダリングを行うという方向にブレがなければ当たり前のことで、歴代IEの変遷がおかしすぎるんですよ。