アカウント名:
パスワード:
携帯電話が完全に普及したとしても、やっぱり0になる事はないはず。しかし25万台でも多すぎはしないかと思うのです。全国には鉄道駅が9200ほどあるようですが、各駅5つ(都市圏は10) にしても余りすぎな気がします。鉄道駅に8万、レジャー施設などに3万くらいで11万でどうでしょう。
たとえば学生寮や宿泊・遊興施設など日常では広く提供していない公衆電話、いわゆる第二種公衆電話ってのも結構な数あるので、25万という数に対しては多いほうがあるいは少ないほうがいいとは考えづらいかと…
#実際、寮では入らなかったので発信は公衆電話、埋まってれば電波入るまでダッシュだった
SBMやEMOBILE使ってるなら、地方の郊外がさっぱり入らないので人がある程度少なくても観光地やショッピングセンターくらいには置いて欲しいとは思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
公衆電話の適正設置数はいくつ? (スコア:0)
携帯電話が完全に普及したとしても、やっぱり0になる事はないはず。
しかし25万台でも多すぎはしないかと思うのです。
全国には鉄道駅が9200ほどあるようですが、各駅5つ(都市圏は10) にしても余りすぎな気がします。
鉄道駅に8万、レジャー施設などに3万くらいで11万でどうでしょう。
Re:公衆電話の適正設置数はいくつ? (スコア:2)
たとえば学生寮や宿泊・遊興施設など日常では広く提供していない公衆電話、
いわゆる第二種公衆電話ってのも結構な数あるので、
25万という数に対しては多いほうがあるいは少ないほうがいいとは考えづらいかと…
#実際、寮では入らなかったので発信は公衆電話、埋まってれば電波入るまでダッシュだった
SBMやEMOBILE使ってるなら、地方の郊外がさっぱり入らないので
人がある程度少なくても観光地やショッピングセンターくらいには置いて欲しいとは思う。