アカウント名:
パスワード:
昨年あたり使っていた1.5TBのHDDが立て続けに2台もクラッシュする事態に見舞われました。しかも買い換え換装した1.5TB HDD(別メーカー)もこれまた1年持たず…。その後1TBのHDDに換えてから安定して、それ以来1TBより四両が大きいHDDに手を出すのが恐くなりました。保証機関短縮の背景には、こうした「大容量化による信頼性の低下」もあるのでしょうか?
#単に私の運が悪かっただけなのかなぁ?
他のパーツが悪いのかもしれんぞ!#昔うちにM/Bクラッシャーな電源がいた。
SCSIみたいな芋づる接続だと, おかしくなったコントローラの一つがreset信号を乱発して, 同一系統上のディスクなんかが再立ち上げ処理を繰り返して異常負荷がかかり, 寿命が極端に短くなったってことがありました.
同一PCであればその想定もできたんですが、全く異なる機種で発生していたので…。強いて共通項を上げれば、CPUがCore i7 920だったという点。
#はっ、まさか… ^^;
CPUよりもチップセットの方が共通点な気が。だってHDDコントローラはチップセットの担当だし。
でも、正直HDDの保証期間って気にしてないです。だって新品に交換されても、中のデータが戻ってくるわけでも無し。
昔うちにM/Bクラッシャーな電源がいた。
うちにはHDDクラッシャーな電源がいました
ホットスワップベイもろとも2台ほどオシャカにしてくれたうえ最後は電源自体もコンデンサが爆発してお亡くなりに
#データはRAID1の片側が生き残っていたので救出はなんとか・・・
むしろ私は、最近のHDDは全然故障してくれなくて困っています。故障しないと買い換えづらい。さっさと壊れてくれよ、と思ってしまう…。
私もそんな感じ。昔のほうがHDDの壊れる頻度が高かったです。特に250~500GBあたりを使っている頃はよく壊れてました。単なる運なのかもしれませんが。
HDDは故障したことがない。
皆さんが故障したというのが不思議です。今使っているのが3台で10000時間超えているのが2台あるけど、どれも壊れていない。
Western Digital,Hitachi, SEAGATEの3台です。SEAGATEの方は代替処理済みのセクタ数が6ですが、2~3年経っても何もない。
母数が少なすぎて「不思議」とか言われても困るよな。
同じPCケースで使ってるなら、1.5TBと1TBのプラッタによる発熱の差とかかな。もし1.5TBが1TBのモノより回転数が早ければ、それも原因としては強い。
当方は160GBより上のHDDを合計20台以上使ってきましたが、壊れたことは一度も無いですね。大切なのは・内蔵型を使うこと(外付けは廃熱が糞なので論外)・低温の外気を取り入れる吸気口付近に取り付けできるケースを使うこと・過剰な省電力制御でスピンアップを連発させない・壊れる前に1~2年で大容量モデルに交換ってところかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
大容量化のせいか故障しやすくなってる気が (スコア:1)
昨年あたり使っていた1.5TBのHDDが立て続けに2台もクラッシュする事態に見舞われました。
しかも買い換え換装した1.5TB HDD(別メーカー)もこれまた1年持たず…。
その後1TBのHDDに換えてから安定して、それ以来1TBより四両が大きいHDDに手を出すのが恐くなりました。
保証機関短縮の背景には、こうした「大容量化による信頼性の低下」もあるのでしょうか?
#単に私の運が悪かっただけなのかなぁ?
Re:大容量化のせいか故障しやすくなってる気が (スコア:1)
他のパーツが悪いのかもしれんぞ!
#昔うちにM/Bクラッシャーな電源がいた。
Re:大容量化のせいか故障しやすくなってる気が (スコア:1)
SCSIみたいな芋づる接続だと, おかしくなったコントローラの一つがreset信号を乱発して, 同一系統上のディスクなんかが再立ち上げ処理を繰り返して異常負荷がかかり, 寿命が極端に短くなったってことがありました.
Re:大容量化のせいか故障しやすくなってる気が (スコア:1)
同一PCであればその想定もできたんですが、全く異なる機種で発生していたので…。
強いて共通項を上げれば、CPUがCore i7 920だったという点。
#はっ、まさか… ^^;
Re:大容量化のせいか故障しやすくなってる気が (スコア:1)
CPUよりもチップセットの方が共通点な気が。
だってHDDコントローラはチップセットの担当だし。
でも、正直HDDの保証期間って気にしてないです。
だって新品に交換されても、中のデータが戻ってくるわけでも無し。
TomOne
Re: (スコア:0)
昔うちにM/Bクラッシャーな電源がいた。
うちにはHDDクラッシャーな電源がいました
ホットスワップベイもろとも2台ほどオシャカにしてくれたうえ
最後は電源自体もコンデンサが爆発してお亡くなりに
#データはRAID1の片側が生き残っていたので救出はなんとか・・・
Re: (スコア:0)
むしろ私は、最近のHDDは全然故障してくれなくて困っています。
故障しないと買い換えづらい。さっさと壊れてくれよ、と思ってしまう…。
Re:大容量化のせいか故障しやすくなってる気が (スコア:1)
私もそんな感じ。昔のほうがHDDの壊れる頻度が高かったです。
特に250~500GBあたりを使っている頃はよく壊れてました。
単なる運なのかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
HDDは故障したことがない。
皆さんが故障したというのが不思議です。
今使っているのが3台で10000時間超えているのが2台あるけど、どれも壊れていない。
Western Digital,Hitachi, SEAGATEの3台です。
SEAGATEの方は代替処理済みのセクタ数が6ですが、2~3年経っても何もない。
Re: (スコア:0)
母数が少なすぎて「不思議」とか言われても困るよな。
Re: (スコア:0)
同じPCケースで使ってるなら、1.5TBと1TBのプラッタによる発熱の差とかかな。
もし1.5TBが1TBのモノより回転数が早ければ、それも原因としては強い。
当方は160GBより上のHDDを合計20台以上使ってきましたが、壊れたことは一度も無いですね。
大切なのは
・内蔵型を使うこと(外付けは廃熱が糞なので論外)
・低温の外気を取り入れる吸気口付近に取り付けできるケースを使うこと
・過剰な省電力制御でスピンアップを連発させない
・壊れる前に1~2年で大容量モデルに交換
ってところかな。