アカウント名:
パスワード:
あちこちで出てるけど、6の単位は本じゃなくて 本/人。
だから8は無次元数じゃないし、48の単位はちゃんと本になる。
6本/人 x 8人 = 48本
単位の話をするなら6(本/人)×8(人)=48本なんじゃなかろか
#算数では、式に単位は記述しなくてよいことに驚きました。
6本 x 8人 = 48本こう書けば、「人」の付く方は無次元数であると分かります。どちらも単位なら「本人(本x人という単位)」になってしまいます。一方で、かけ算を数字や文字の連続で書く場合は、即値→定数→変数 の順で書くことになっています。この順で書くなら、記事の例とは逆に「人」の方を先に書くことになります。結局、かけ算の順番にこだわる理由が分かりませんでした。
@6本×8人=6本/人×8人=48本なんで
[本/人]*[人] =[人]
みんな同じつっこみ入れてるよーって思ったらお前だけ斬新だな。
1人に6本 なのだから、6本/人 x 8人 = 48本では。
「本」も「人」も無次元量ですが、これを単位として考えるなら、6本/人×8人=48本と書くほうが妥当じゃないかな。もちろん、これは8人×6本/人=48本と書くのと何も変わりません。
世界陸上とかを見ると、4×100mリレーとか書いてありますよね。英語だと 4 times 100m なのでこの順番が自然なんだと思いますが、日本語とは逆ですね。まぁ、数学的にはどっちが先でもいいから表記が揺らぐわけです。
単位と順番にこだわる人は4x100mリレーを見て400人が走ると思うんでしょうか。 :-)
それだと、単位は6(本/人)x8(人)=48(本)じゃない?
6本/人 x 8人 = 48本でしょ。
単位をつけるなら6本/人 x 8人=48本
無次元数ではないような?8[人] × 6[本/人] = 48[本]
う~ん...なんか 8×6のほうがふつうな感じですねぇ...
単位のことをいうなら6[本/人] x 8 [人] = 48 [本]でしょう。
いや、ひとりに6本ずつなんだから単位は[本/人]です。6本/人 x 8人 = 48本前後が入れ替わっても単位は変わりません。
6本/人×8人=48本では?
6本 x 8人 = 48本こう書けば、「人」の付く方は無次元数であると分かります。
6 本/人 × 8 人 = 48 本では?
>6 本/人
いつ人数で割ったの?
「1人に6本ずつ」なんだから
6 [本/人] x 8 [人] = 48 [本]
では?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
6本 x 8人 = 48本人 (スコア:1)
こう書けば、「人」の付く方は無次元数であると分かります。
どちらも単位なら「本人(本x人という単位)」になってしまいます。
一方で、かけ算を数字や文字の連続で書く場合は、即値→定数→変数 の順で書くことになっています。
この順で書くなら、記事の例とは逆に「人」の方を先に書くことになります。
結局、かけ算の順番にこだわる理由が分かりませんでした。
Re: (スコア:0)
あちこちで出てるけど、6の単位は本じゃなくて 本/人。
だから8は無次元数じゃないし、48の単位はちゃんと本になる。
Re: (スコア:0)
6本/人 x 8人 = 48本
Re: (スコア:0)
単位の話をするなら
6(本/人)×8(人)=48本
なんじゃなかろか
#算数では、式に単位は記述しなくてよいことに驚きました。
無次元数じゃない (スコア:0)
6本 x 8人 = 48本
こう書けば、「人」の付く方は無次元数であると分かります。
どちらも単位なら「本人(本x人という単位)」になってしまいます。
一方で、かけ算を数字や文字の連続で書く場合は、即値→定数→変数 の順で書くことになっています。
この順で書くなら、記事の例とは逆に「人」の方を先に書くことになります。
結局、かけ算の順番にこだわる理由が分かりませんでした。
@6本×8人=6本/人×8人=48本
なんで
Re: (スコア:0)
[本/人]*[人] =[人]
Re: (スコア:0)
みんな同じつっこみ入れてるよーって思ったら
お前だけ斬新だな。
Re: (スコア:0)
6本/人 × 8人 = 48本
Re: (スコア:0)
1人に6本 なのだから、
6本/人 x 8人 = 48本
では。
Re: (スコア:0)
「本」も「人」も無次元量ですが、これを単位として考えるなら、
6本/人×8人=48本と書くほうが妥当じゃないかな。
もちろん、これは8人×6本/人=48本と書くのと何も変わりません。
世界陸上とかを見ると、4×100mリレーとか書いてありますよね。
英語だと 4 times 100m なのでこの順番が自然なんだと思いますが、日本語とは逆ですね。
まぁ、数学的にはどっちが先でもいいから表記が揺らぐわけです。
単位と順番にこだわる人は4x100mリレーを見て400人が走ると思うんでしょうか。 :-)
Re: (スコア:0)
それだと、単位は
6(本/人)x8(人)=48(本)
じゃない?
Re: (スコア:0)
6本/人 x 8人 = 48本
でしょ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
単位をつけるなら
6本/人 x 8人=48本
Re: (スコア:0)
無次元数ではないような?
8[人] × 6[本/人] = 48[本]
う~ん...
なんか 8×6のほうがふつうな感じですねぇ...
Re: (スコア:0)
単位のことをいうなら
6[本/人] x 8 [人] = 48 [本]
でしょう。
Re: (スコア:0)
いや、ひとりに6本ずつなんだから単位は[本/人]です。
6本/人 x 8人 = 48本
前後が入れ替わっても単位は変わりません。
Re: (スコア:0)
6本/人×8人=48本では?
Re: (スコア:0)
6本 x 8人 = 48本
こう書けば、「人」の付く方は無次元数であると分かります。
6 本/人 × 8 人 = 48 本
では?
Re: (スコア:0)
>6 本/人
いつ人数で割ったの?
Re: (スコア:0)
「1人に6本ずつ」なんだから
6 [本/人] x 8 [人] = 48 [本]
では?