アカウント名:
パスワード:
家庭教師をしておりました時分、算数が苦手な子を担当したことがあります。その子の問題の解き方が
この前かけ算を習ったので、まず『×』を書く。次に文章中に出てくる数字を2つ、『×』の前に1つ、後ろに1つ書く。式ができるので、それを計算する
という問題の解き方でした。教育指導要領に書かれている「かけ算の順序が間違っている場合は、本質を理解していない」という脚注はこのような「論理的に立式するセンス」自体が備わっていない例を指すのだと思います。
#そして、おそらくこういう問題の解き方をする人は、社会にもそれなりにいるのではないかと・・・
立式の順
>> この前かけ算を習ったので、まず『×』を書く。次に文章中に出てくる数字を2つ、『×』の前に1つ、後ろに1つ書く。式ができるので、それを計算する>という問題の解き方でした。教育指導要領に書かれている「かけ算の順序が間違っている場合は、本質を理解していない」という脚注はこのような「論理的に立式するセンス」自体が備わっていない例を指すのだと思います。
いやいや、ひょっとすると頭の中でS式を思い浮かべながら紙に式をかいていたんですよ。
> この前かけ算を習ったので、まず『×』を書く。(*
> 次に文章中に出てくる数字を2つ、(* 6 8
> 式ができるので、それを計算する(* 6 8)=> 48
ほらね。
#冗談ですってば
文章中に出てくる数字を2つ、
6 8
『×』を書く。
6 8 *
あれ, 何も起こらないぞ. (どっとはらい)
6 8 * . 48 OK
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
問題は立式ではない (スコア:5, 興味深い)
家庭教師をしておりました時分、算数が苦手な子を担当したことがあります。その子の問題の解き方が
という問題の解き方でした。教育指導要領に書かれている「かけ算の順序が間違っている場合は、本質を理解していない」という脚注はこのような「論理的に立式するセンス」自体が備わっていない例を指すのだと思います。
#そして、おそらくこういう問題の解き方をする人は、社会にもそれなりにいるのではないかと・・・
立式の順
きっとその子はLisper (スコア:1)
>> この前かけ算を習ったので、まず『×』を書く。次に文章中に出てくる数字を2つ、『×』の前に1つ、後ろに1つ書く。式ができるので、それを計算する
>という問題の解き方でした。教育指導要領に書かれている「かけ算の順序が間違っている場合は、本質を理解していない」という脚注はこのような「論理的に立式するセンス」自体が備わっていない例を指すのだと思います。
いやいや、ひょっとすると頭の中でS式を思い浮かべながら紙に式をかいていたんですよ。
> この前かけ算を習ったので、まず『×』を書く。
(*
> 次に文章中に出てくる数字を2つ、
(* 6 8
> 式ができるので、それを計算する
(* 6 8)
=> 48
ほらね。
#冗談ですってば
May the FORTH be with you. (スコア:1)
6 8
6 8 *
あれ, 何も起こらないぞ. (どっとはらい)
6 8 * .
48 OK