アカウント名:
パスワード:
そしてベンド量が全音を超えるときにはノート自体を順次切替えているってことに
そでっす。で、アタックとリリースはゼロにしておくか リリース長めのモノフォニックな発音にしてやると一応テルミン風の 音が出来ます。 テルミンはあくまでもう一方の手でアンプ(と、フィルタと言うのか 波形の歪みっぷり)を制御するのでエンベロープはある意味 必要無い
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
分解能 (スコア:1, 参考になる)
Re:分解能 (スコア:2, 参考になる)
たいていの電子楽器のピッチ発生部分は最低でも16ビット位の精度を確保しているそうです。
1.5セント程度の精度でピッチ発生するために9ビット、さらに1オクターブあたり1ビットずつで、
16ビット音源で7オクターブに渡って1.5セント以内の精度でピッチを作れるそうです。
それにもかかわらず受
Re:分解能 (スコア:1)
そでっす。で、アタックとリリースはゼロにしておくか
リリース長めのモノフォニックな発音にしてやると一応テルミン風の
音が出来ます。
テルミンはあくまでもう一方の手でアンプ(と、フィルタと言うのか
波形の歪みっぷり)を制御するのでエンベロープはある意味
必要無い
Re:分解能 (スコア:1)
s/全音/半音/g
半音を128に割って0.78セント間隔ですなぁ。