アカウント名:
パスワード:
でも、体裁整ったら「宗教法人無税」!!となってさまざまな特典がついてくる.....ってのはアリなのかな??
日本の公益財団法人と一般財団法人みたいに、無税特典を得るにはさらに厳しい要件が課せられたりするんじゃないですかね。
スウェーデンの場合は不明ですが、日本や米英独仏などでは、宗教法人の本来の活動に関しては、非課税ですね。多分、スウェーデンでも似たようなものだと思います。
この場合、信者のお布施とかお賽銭とかいった、宗教法人の収入には税が掛かりません。宗教活動でない収入(駐車場経営とか)に関しては、日本では半額課税だったと思いますがこの辺りは国によって違います。 ---------情報の複製と共有を宗教活動として認めて貰えたなら、信者から集めたお金で、機器を購入し、さらなる情報の複製と共有を行い、信者からさらにお金を集めても、法人税は払わずに済みそうです。(機器の消費税分は恐らく負担する必要があるでしょう) ---------あと日本の場合、宗教活動についての報告を年一回監督官庁に報告する必要があるものの、非課税の活動については税務署に帳簿を見せる必要はなかったはずで、これは特典ですね。
でも日本では設立が結構大変なんですよね。会社みたいに「そうだ教祖様になろう」って思ってぱっと作れるものじゃなくて、ちゃんと信者を獲得して宗教活動を実質的にある程度の期間続けてなきゃいけなくて。
…おかげで高く売れるらしいから、非課税より転売メリットの方が大きいかもw
ピコーン、宗教法人を立ち上げて転売するビジネスモデル発明。まじであるかもしれん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
無税で大儲け (スコア:0)
でも、体裁整ったら「宗教法人無税」!!となってさまざまな特典がついてくる.....ってのはアリなのかな??
Re: (スコア:0)
日本の公益財団法人と一般財団法人みたいに、無税特典を得るにはさらに厳しい要件が課せられたりするんじゃないですかね。
Re:無税で大儲け (スコア:1)
スウェーデンの場合は不明ですが、日本や米英独仏などでは、宗教法人の本来の活動に
関しては、非課税ですね。多分、スウェーデンでも似たようなものだと思います。
この場合、信者のお布施とかお賽銭とかいった、宗教法人の収入には税が掛かりません。
宗教活動でない収入(駐車場経営とか)に関しては、日本では半額課税だったと思いますが
この辺りは国によって違います。
---------
情報の複製と共有を宗教活動として認めて貰えたなら、信者から集めたお金で、機器を
購入し、さらなる情報の複製と共有を行い、信者からさらにお金を集めても、法人税は
払わずに済みそうです。
(機器の消費税分は恐らく負担する必要があるでしょう)
---------
あと日本の場合、宗教活動についての報告を年一回監督官庁に報告する必要があるものの、
非課税の活動については税務署に帳簿を見せる必要はなかったはずで、これは特典ですね。
Re: (スコア:0)
でも日本では設立が結構大変なんですよね。
会社みたいに「そうだ教祖様になろう」って思ってぱっと作れるものじゃなくて、
ちゃんと信者を獲得して宗教活動を実質的にある程度の期間続けてなきゃいけなくて。
…おかげで高く売れるらしいから、非課税より転売メリットの方が大きいかもw
Re: (スコア:0)
ピコーン、宗教法人を立ち上げて転売するビジネスモデル発明。
まじであるかもしれん。