アカウント名:
パスワード:
歩道通行中に前方が塞がっているからといって、車道の路側帯を逆走する自転車もいるから、全国的にはやく導入してほしいね。
なお歩道の自転車一方通行社会実験が実施されます | 相模原市 [kanagawa.jp]の発表によると、「自転車が関連する交通事故が多発しており、中央区でも交通事故の約3分の1を占めています。このような状況を改善する規制の検討のため」とのこと。一方通行の規制だけでは事故は減らないと思うけど、これを機会に自転車ドライバーにも道交法を周知させないと。
# 自転車を敵対視する四輪ドライバーも取り締まって欲しいけどw
路側帯の場合は、法令上自転車はどちらの方向にも走れます。このため、逆走という概念はありません。これが少しでも車道にはみでると逆走になります。
もちろん危険極まりないですが、法律が改正されない限り罰則も適用されません。
じゃあ自転車一方通行の標識があるところは路側帯を通れば逆向きに走っても問題ないわけか。路側帯は歩道じゃないよね。
たいていの路側帯は歩行者と自転車が通行可能ですね。もちろん歩行者優先ですが。(原付や自動車は当然不可)二重線の路側帯のみが歩行者onlyです。
歩道が分離されている道路の車道端に引いてある白線は車道外側線なので、その外は路側帯ではありません。ここを走ると逆走になるのではないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
歩道通行中に前方が塞がっていると (スコア:1)
歩道通行中に前方が塞がっているからといって、車道の路側帯を逆走する自転車もいるから、全国的にはやく導入してほしいね。
なお歩道の自転車一方通行社会実験が実施されます | 相模原市 [kanagawa.jp]の発表によると、
「自転車が関連する交通事故が多発しており、中央区でも交通事故の約3分の1を占めています。このような状況を改善する規制の検討のため」とのこと。一方通行の規制だけでは事故は減らないと思うけど、これを機会に自転車ドライバーにも道交法を周知させないと。
# 自転車を敵対視する四輪ドライバーも取り締まって欲しいけどw
Re: (スコア:4, 参考になる)
路側帯の場合は、法令上自転車はどちらの方向にも走れます。
このため、逆走という概念はありません。
これが少しでも車道にはみでると逆走になります。
もちろん危険極まりないですが、法律が改正されない限り罰則も適用されません。
Re: (スコア:0)
じゃあ自転車一方通行の標識があるところは路側帯を通れば逆向きに走っても問題ないわけか。
路側帯は歩道じゃないよね。
Re:歩道通行中に前方が塞がっていると (スコア:1)
たいていの路側帯は歩行者と自転車が通行可能ですね。もちろん歩行者優先ですが。(原付や自動車は当然不可)
二重線の路側帯のみが歩行者onlyです。
歩道が分離されている道路の車道端に引いてある白線は車道外側線なので、その外は路側帯ではありません。ここを走ると逆走になるのではないでしょうか。