アカウント名:
パスワード:
今の電子書籍にプログラミング作業の入る余地がどのくらいあるのかというのも謎ではありますが。そうでなければ、本来素人である人にデザインやら何やらやらせていると言うことになるわけで。
まぁ、脱出版社だの中抜き排除だのって話もありますし、今後は著者、編集者、デザイナー、(プログラマーも?)を一人でできる人でなければ、電子書籍を出版することなどできなくなるのかもしれませんが。
編集やら宣伝やら何から何まで至れり尽くせりな出版社が揃っているのは日本ぐらいで、海外では著者が編集者やデザイナーと個人契約してるんじゃなかったでしたっけ?
海外がどこを指してるのか不明ですが米国は分野によりけりでは。一般的には著者とエージェントが契約してエージェントが出版社に原稿を売り込む形で、普通は著者は本作りはしません。エージェントが仲介することと原稿の買い切りが多いの、エージェントが買いとってしまう場合も多いが日本との違いですな。
で, 出版された著書の組版の酷さに切れて生み出されたのがTeX [wikipedia.org]と.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
プログラマーの入る余地 (スコア:0)
今の電子書籍にプログラミング作業の入る余地がどのくらいあるのかというのも謎ではありますが。
そうでなければ、本来素人である人にデザインやら何やらやらせていると言うことになるわけで。
まぁ、脱出版社だの中抜き排除だのって話もありますし、
今後は著者、編集者、デザイナー、(プログラマーも?)を一人でできる人でなければ、
電子書籍を出版することなどできなくなるのかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
編集やら宣伝やら何から何まで至れり尽くせりな出版社が揃っているのは日本ぐらいで、海外では著者が編集者やデザイナーと個人契約してるんじゃなかったでしたっけ?
Re: (スコア:3)
海外がどこを指してるのか不明ですが米国は分野によりけりでは。
一般的には著者とエージェントが契約してエージェントが出版社に原稿を
売り込む形で、普通は著者は本作りはしません。
エージェントが仲介することと原稿の買い切りが多いの、エージェントが
買いとってしまう場合も多いが日本との違いですな。
Re:プログラマーの入る余地 (スコア:2)
で, 出版された著書の組版の酷さに切れて生み出されたのがTeX [wikipedia.org]と.