アカウント名:
パスワード:
これでやっと観測問題 [wikipedia.org]が解決するのかね?
残念ながら解決しません.あくまで,「量子系として元々持っている不確定性」と,「測定による擾乱による誤差」とをまとめてどんな関係になるか,ってのを示しただけですので,観測のプロセス(観測でなぜ波束が収縮するか)そのものは取り扱っていません.
ただ観測問題の2つの側面
を明確に区分して説明しやすくなったんではないかと思います. 特に通俗的な解説では前者を示して不確定性としている場合が多く(例えばこの読売新聞の記事 [yahoo.co.jp]なんかがそうですね), 観測すると初めて不確定性が生じるという誤解を広めてきたのではないでしょうか.
それが少しでも改善されればいいなとは願っています.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
観測問題の解決? (スコア:0)
これでやっと観測問題 [wikipedia.org]が解決するのかね?
Re: (スコア:2)
残念ながら解決しません.
あくまで,「量子系として元々持っている不確定性」と,「測定による擾乱による誤差」とをまとめてどんな関係になるか,ってのを示しただけですので,観測のプロセス(観測でなぜ波束が収縮するか)そのものは取り扱っていません.
Re:観測問題の解決? (スコア:1)
ただ観測問題の2つの側面
を明確に区分して説明しやすくなったんではないかと思います. 特に通俗的な解説では前者を示して不確定性としている場合が多く(例えばこの読売新聞の記事 [yahoo.co.jp]なんかがそうですね), 観測すると初めて不確定性が生じるという誤解を広めてきたのではないでしょうか.
それが少しでも改善されればいいなとは願っています.